メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |身近な固定ギア tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

身近な固定ギア



 マウンテンライク・・・といっていいでしょうね。フレームの前などはかなりこった作りにされている、ミヤタの鉄マウンテンライクバイクなんですが、これを固定ギアにしたいということで。

 恐る恐るエンドの形を見ると・・・、

20151210_165450_333_convert_20151213181819.jpg

 正爪タイプのエンド、という事は、引きシロがあるわけで、固定化に関してはグッとハードルが下がるというものです、つまりは好きなギア比が選べる固定車に再組み付けできるという事であります。

 しかも、ボスフリータイプ。ダブルラッキーが続きます!つまりボスフリーを外せば、そのまま固定ギアのコグが取り付け可能となります。固定用のハブをもって来て、ホイールを組み直す必要はありません。

 20151211_180728_244_convert_20151213181809.jpg

 なんだよ!もう終わりかよ!ってな具合にでできてしまいがちなんですが・・・。

 これがまた、チェーンラインだの、この手のフレームの精度の緩さなどが相まって、ことはそう簡単にはいかない・・・。

 20151211_180734_842_convert_20151213181741.jpg

 ホイールのセンター出しなどの問題が出てきまして、つまりはホイール調整をちょっと根詰めてやってやらないといけないということなので、別の意味でテクニックのいるお仕事となってしまいますが、まあ、できないことはない。

 この手のフレーム・・・というのは、精度が緩い・・・、エンド幅などホイールの締め付け具合で10ミリくらい変化してしまう・・・、それでも柔らかい鉄なので、なんとか走ってしまう・・・。ガチのピストフレームなどでは考えられないことが、ゴンゴン起きるという意味では、そういうものとして対処した方が良いんですね。

 一方チェーンラインをどう取るか?なんてことも、チェーンリンクの位置や、BBシャフトの長さなどの調整も必要になることもある、今回の場合は、クランク周りはいじらず・・・ホイールまわりで解決ということで。

 20151210_165457_145_convert_20151213182106.jpg

 というのもこの手のクランクは、クランクチェーンリング一体のものなので、リンクをいじってどうこう調整なんてことはできないんであります。

 20151211_180746_745_convert_20151213181800.jpg

 ね、一体型でしょ?この手の自転車にはこの手なりのいじり方で、まあ低コストでの最適化、というのがあると思います。

20151210_165502_269_convert_20151213181829.jpg

 まあ、今回ハンドルは手つかずですが、コイツをまた別形式にしてやる・・・なんていう宿題というか、次への課題なんていうのもあっても良い。

 20151211_180720_582_convert_20151213181750.jpg

 シンプルになって、それなりの展開の可能性が見えてきますね。君の余生も悪くはないよ、きっと。新たな形で、注目を浴びて、何よりも乗り手がはしゃぎ、その気になる、そういう自転車になるに違いない。

 このように、安価で身近な車種の中に、固定化への非常に近道を指し示してくれる車体というものがある、というものだ。

 正爪もの、ボスフリーもの、バンドブレーキもの、この辺なんかが最適なんだが、こんな車種ゴロゴロ身近にあるでしょ?駅の自転車置き場にも、放置自転車置き場にも、それこそゴロゴロある。

 なにも、高級な、または凝ったアルミフレームの固定ギヤものだけが固定ギア車じゃあ無いということ、目を開けば、ちょっと応用ヒネれば、大抵が固定ギアになり得るんであります。

 再度ピストブームだなんだをあおる気も無いし、コチラがあおったところで煙も立たないだろうが、固定という形式は大事にしておいた方が良い。

 今を練習中の、現役自転車選手の諸氏達にも、またそれに見習いつつ、社会人とそれなりの競技生活を両立されている諸氏達にも、またそこまストイックでなくとも何かスキルアップを狙いたいと思いの諸氏、にも固定ギアという形式は覚えておいて損はなし。

 固定ギアからペダルの円軌道を習いつつ、それをフリーの自転車に移植する、それだけなんだがね。

 そうした体験が、この手の自転車を使ってもできるということ、どこか覚えておいて欲しいわけで、なにもピスト専用車を一台購入しなくとも、それは可能なんだよ、という事でした。

 別ないいかたすれば、金などかけなくとも、自転車(競技)への入り口は常に開かれているのだ、神の国はすぐ近くにある、どなたかの垂訓のように。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2728-9e114921
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター