メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |シェイビング号 これからなにを見せるのか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

シェイビング号 これからなにを見せるのか?

080717hon.jpg

白と空色のフレームに、白ホイール。実はもっと悪のりして、白タイヤに、白バーテープに、白サドルでやろうと思っていたんです。

ほとんど白と空色だけだと、シェービングクリームみたいな一台になるだろう・・・。

これの持ち主になられる、m川さん、小学校の図工の先生です。さすがに美的なこだわりがあるのか、フレームとリム以外は黒に・・・、というご要望、でもバーテープは白黒まだらにしていますが。

ハンドル回りは、けっこう初心者用にしています。

080717han.jpg

080717stem.jpg


ITMのハンドルに、50ミリのアヘッドステム、コンバーター付き。
それによく見ると、

080717eid.jpg
エイドブレーキが・・・。
最近このブレーキを本ブレーキとして装着している人が多いですが、本来はこのような使い方をするんですね。

ドロップのフラットバーを持っていても、いつでもブレーキが引ける、これです。

コンポはソラ!
080717konpo.jpg
それより、このリアディレーラーを支えているのは、外付け用の台座なんですね。
こういうスモールパーツって、非常に役立ちます!

シマノのスモールパーツカタログを見ていると、変なアイデアが浮かびますよ。
あまりにマイナーなパーツを発注すると、一度に来なくて、何度かに分けて入荷することがあります。
棚の奥の奥にあるのかな?在庫管理の人が「またかよ!どこだったっけかなあ~」なんて言っている姿が浮かびます。

同じくスモールパーツの外付け用のアウター受け台座もあるんですが、今回はこんな加工して見ました。

ダウンチューブの内側にアウターごと通したんです。
入口
080717kakou1.jpg

080717kakou2.jpg
そんで出口。

今年で図工の先生を退職されるm川さん。大分気に入っていただいたようで、初心者とは思われない程、軽やかにお帰りになりました。

この自転車で、きっとこれまでとは違う時間の中を、違う距離感をもって、違う風景をご覧になるんだろうなあ、と思います。

二度ワラシならぬ、二度少年。麦わら帽子や虫かごがとても似合いそうなm川さん。
m川さんの夏休みが始まります!


スポンサーサイト




この記事に対するコメント


イエ、内部にチューブ内蔵はしておりません。
【2008/07/25 10:56】 URL | 狸サイクル #JjuufYjI [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/273-bcac99d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター