メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ダホン・・・またかい?! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ダホン・・・またかい?!



 何か妙に続くことって在りますな。当店は殊に小径車!!!ということで売り出している店ではありません。そういう店なら、杉並の青梅街道沿いにありますね。それを全面に出している店というのが。

 まあ、得意不得意というのは店により色々あると思います。例えば当店にBMXなどを持ち込まれて、競技用の調整とかいわれたら、まあ依頼者直づけで、やっていかないと提案することなんかはできませんしね、もちろんベアリングの調整とか共通するところは出来るとしてもね。

 仕入れの問題もあります、まさに仕事は治具だ!と以前申し上げたように、有形無形の治具がありまして、それはそちらの方面で努力しないとなかなか確立できないものでありましょう。

 同じ問屋でも、あえてBMXのパーツ類を探さないと、どこに何があるのかすら分からない・・・。そういうもんであります。そういう意味での、得意不得意というのは各店ごとにあるんじゃないか?と思いますが・・・・ね。

 では、当店からすると小径というのは?というと、モロ得意!というほどではありません、正直。

 でも、来るものは基本的にやる方向で努力するというのが、基本のあり方ですから、よほどでない限りお断りはしません。

 この車体も、小径車云々という以前に、あれまあ・・・どうして・・・という状態。ある意味小径車の得意な店であっても、あえてお断りする代物かもしれませんね。

 ポツンと出てきたこのダホン・・・、当然車体寿命もみかぎられて、捨てられる運命だったらしいのですが、見つけた人が、なんとかできないか?ということで持ってこられたんであります。

 上限予算を言われて、お引き受けすることに。

 20151223_105923_584_convert_20160105191130.jpg

 横の顔、クランク・・・こいつはどうする?これはまあ、交換だな。

20160105_154554_319_convert_20160105191056.jpg

 といって、スッゲー金がかけられるわけでもないので、実用車系統のものに交換。

 20160105_154558_773_convert_20160105191045.jpg

 当然チェーンもね。

20151223_105931_591_convert_20160105191119.jpg

 スターメーの内装三段・・・。さてこれはどう動くか?結論は中開けてのどぶ漬け作戦に。

 20160105_154604_343_convert_20160105191218.jpg

 これが三段活用できたんですね。機械にとってオイルってなんだろう?って感じます、生物にとっての水・・・なのかしら?

20151223_110001_572_convert_20160105191231.jpg

 駆動が活動するようになると、今度は制動というわけで、ブレーキを見る。

 20160105_154616_676_convert_20160105191206.jpg

 かなりつかれてはいたが、洗浄とボルトナットの調整やオイル入れなどをしてシュー交換してやると、まだまだ働きます!と動き出しますね。

 20151223_110009_863_convert_20160105191142.jpg

 リアも同じくであります、カラカラのシワシワだったブレーキが、シャキッと。

 20160105_154637_426_convert_20160105191803.jpg

 少しはシャキッとしますね、もちろん試乗してみても、制動に問題は無し、小径車だしね。

 20151223_105949_486_convert_20160105191256.jpg

 だれていたワイヤー類もレバー類、グリップなんかも。

 20160105_154622_177_convert_20160105191155.jpg

 全交換、部分交換をしながら、再生していきます。

 20151223_105955_653_convert_20160105191243.jpg

 予算が潤沢にあれば、スポークは張替、いやホイール交換かもしれませんね。

 20160105_154611_791_convert_20160105191033.jpg

 今回はサビ落としてと。ハブの調整、ホイール修正というところで止めておきます。

 それでも、そこそこ機嫌が良くなりますから、走るようになりますね。

 20160105_154548_641_convert_20160105191108.jpg

 これもまた、風呂上がり、床屋いってさっぱりした感じ。完全再生というよりは、自転車の機嫌が良くなった、という印象です。

 どなたかの歌ではありませんが、調子悪い車体に「どうしたんだ、へヘイ、ベイベー、機嫌なおしてくれよ!」と思わず、歌いたくなる状況がある中で、今回は相当機嫌が良くなったという感じですね。

 よーし、走るか?君オイラに乗る?乗りたいだろう?乗ってもいいよ!

 といっているように見える・・・。

 擬人法という、言い回しの技法があるらしいが、ものと人との関係もこの辺の擬人法的関係回復もありかもしれない、などと思う。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2751-655b7c70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター