メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ストドロシングルやってます tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ストドロシングルやってます



 フラットバーロード・・・っていうのでしょうな。不思議とクロモリフレームであるとフラットバーであっても、クロスバイクとはちょっと呼びづらいのは、単なる店主の偏見に基づく、個人的な基準なのでしょうか?

 クロスバイクというと、やはり、アルミフレームがどうしても典型的に思えてしまうんですね。Vブレーキなんかだとモロにね。

 ところが、クロモリフレームとなると、殊にWレバーなんか付けて簡素なフラットバーにしてしまうと、フラットバーロード・・・って呼びたくなってしまう。まあ、どうでも良いか。

 クロモリフレームはどうしてもクラシカルな印象を与えるという意味で、新参車種であるクロスバイクにはそぐわない・・・のかな?まあ本当どうでも良いわ。

 そんなわけで、コイツをシングル化して、ブルホーンバーに変えて欲しい、シンプルに!

 20160111_095545_415_convert_20160113165905.jpg

 クランクまわりBB含めてまあ、存続して使うのは無理と判断。

 20160113_161758_404_convert_20160113165831.jpg

 といって、巨額の予算は投じられない、ということなので実用車のクランクに交換。ただ、これは博打なんであります。なぜって、このタイプのクランクはチェーンリンクをはめ変えることができない、こいつはストドロフレームなので、チェーンのたるみをホイールを引くことで取ることが不可能、ピタリとチェーンリンクとコグの組み合わせで、チェーンの張りを持たせなければなりません。

 そういう時にはリンクもコグも選択可能なほどよいというわけなのだが、この手を使うとチェーンリンク側の選択肢をわざわざ削っているようなものなのでね。

 20160111_095551_254_convert_20160113165854.jpg

 シンプルがテーマになると、やはりテンショナーはないに越したことはない。色々組み合わせて、ちょうど良い歯数を合わせていくと。

 20160113_161804_584_convert_20160113165819.jpg

 このようにラッキーポイントが見つかるんであります。今回はフリーコグでは無く、スプロケットをバラして、歯数を見つけた後、一枚のみを選択して、あとはスペーサーで埋めるというやり方。

 リアホイールをシングル用に一本組み付けなくていいという意味で、コスト削減にはつながる。

 ただ、幅の広いフリーのセレーション(溝)に、シングル一枚聞のコグ2ミリほどの厚みしか使わない、その2ミリの幅の溝に、常にチェーンからの踏力がかかるという意味で、そんなに長持ちはしない。長持ちさせるなら、定期的にスペーサーをズラして力のかかる溝の位置を変えてやる必要がありますがね。

 20160113_161810_116_convert_20160113165733.jpg

 テンショナーいらず!ラッキーポイントが見つかって良かったですわ。

 20160111_095616_154_convert_20160113165654.jpg

 ブレーキアーチの調整とシューとタイヤも交換します。

 20160113_161817_569_convert_20160113165808.jpg

 あとは、ハンドルだな。

20160111_095539_145_convert_20160113165708.jpg

 コイツを、ブルホーンに変えます。

20160113_161825_342_convert_20160113165721.jpg

 やっぱり戦闘モードに入ったように見えますね。

20160113_161833_882_convert_20160113165743.jpg

 黒のギドネットがまたりりしくてよい!

20160113_161742_889_convert_20160113165843.jpg

 一台ロードをお持ちのようで、なればもう一台はかなり遊んでもいい、シングル化とは自転車をわざわざ不便にする改造なので、一台しかない自転車の場合には、よーく考える必要がありますが、でないならお気軽にとなります。

 ギア比も悪くはないし、これでそこそこの距離を流すなんて走りもいいでしょう、シンプル・・・というのはやはり美徳の一つかもしれない、と完成した自転車を見て思いますな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2760-3fd65df7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター