メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |生きる場と職場・現場 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

生きる場と職場・現場



 最近の予報はよく当たるようになったんでしょうかね、2日ほど前から月曜は雪だ・・・といわれていましたが、ドンピシャでありました。

 深夜帯にはどうも雨のような音がしていたんでありますが、早朝の五時過ぎ頃、外を見ると大雪の様相・・・。本当大当たりでありますわ、お見事・・・。

 20160118_140934_418_convert_20160118184228.jpg

 店内も、店のまわりの道路も、すべて雪に埋もれています。そう、店の敷地には屋根をかける予定にはしていますが、数年に一度の雪のことも考えて、それなりの強度で作らないと、いけませんねえ。

000 00002-15@10-14-40-361_convert_20140215163516

 2年前の大雪の日に、仮店舗での痛い思い出があります。その一週間前の雪では、小まめに下ろしていたが、一週間後には油断してしまい、さして下ろさず、かつ雨が降ったので溶けるぞ!これ幸い!とばかりに放って置いたんですね。雪が水を含むと重くなる、という小学生にでも分かる理科レベル以下・・・。

 翌朝はこの通り。当ブログを見ていただいている新潟の先輩諸氏には、「ありゃ、折れるわ・・・・」と大変笑っていただいたんであります。

 この経験を活かして、鉄箱等ができあがった際には、慎重に屋根仕掛けていかないとね。
 
 20160118_140941_486_convert_20160118184345.jpg

 でもまあ、今はまだ屋根なしなので、店の敷地内とその周辺の雪でもかこうか?昼過ぎからは雨もやんだんでね。

 しかし、一体どこまでかけば良いんだろうなあ・・・。

 20160118_140959_173_convert_20160118184201.jpg

 店の前の公園から続く歩道・・・、随分長いなあ・・・。店のところまでまずかくか?なんてケチなこと考えていたんでありますが、そういえば、前気づいたことがありましたな。

 雪かきができているところとそうで無いところ。もし泥棒やるとしたらどっちにします?まあ、多分後者でありましょうな。あまり他に関心の無い方々が多く住むところ、と単純に判断できそうですしね。

 世間体なんてこと考えたら、雪かきしないなんて恥ずかしい、つまりそういう方々は外聞を気にする人ということで、外に関心が向いている。

 または、おせっかい的な方がいるということは、常にご近所を気にかけている、それなりのネットワークがあるんじゃないか?なんて思えますよね。

 そして、どこまでやるか?自分の家の前をキチッとやる、切りの良いところまでやる、最小限のみ、など性格や色んなものが関わってくるんでしょうね、雪かきの跡で分かることって、あるように思います。

 店主は自転車屋として、店の導線を考える。降雪の後だと自転車が乗りにくいとしたら、売り上げに響くでしょ?ウケケケ、そう、いかに儲けるか?ということで雪かきしています・・・。

 20160118_162110_568_convert_20160118184329.jpg

 さあ、皆さん!自転車のことで何かお困りのことがありましたら、まずは当店へ!!!!と道が叫んでいるように見えます。
 バッチリ導線!

 ついでに反対から来る方向にも導線作ってしまえ!

 20160118_162122_792_convert_20160118184317.jpg

 導線は続くよイナゲヤまで・・・。こんなペラ雪なんて、新潟田麦山の師匠らに比べれば、へでもない。ドブさらい以下だよね。平ガタスコップでヒョイヒョイだわさ!踏み固められて氷になる前に、剥がしてしまえ!

 これも、店への導線という事で、当然偽善行為!ということなんですね。

 20160118_162130_334_convert_20160118184302.jpg

 車に蹴散らされながらも、自転車のお客さんが安全にご来店できるように、集めては投げ、集めては投げ、を繰り返します。

 暗くならない前に一枚撮影したんで、まだ途中ですよ!

 20160118_162145_821_convert_20160118184248.jpg

 ついでに店内のやつも、集めて掻き出して・・・。後半になると、ちょいと腰に来たりして、何とも新潟の師匠達には顔向けできない体たらく・・・。

 やっぱりあの方々の基礎体力と技術はすごいもんだよね・・・と改めてね。

 そんなこんなで、午後はほとんど導線作りの雪かきに終始していたんでありますが・・・。

 ただ、ちょっと考えたりしてね、こうした儲け主義一辺倒の偽善的雪かきであっても、当店の周囲を歩く人には、ないより在った方がマシ、なんでありましょう。

 やっている最中に、何名かに方々から「ご苦労様です・・・」なんて声をかけていただいて、下心からすると恐縮なんですが、まあ利己的に動いていることが、公共的利害と一致する・・・ってこういうことか・・・なんて変に納得してしまったりしてね。

 なるほど、仕事場が店主のように生きる場でもあるような者にとっては、こうした利己的行為と公共的利害の一致が起こりやすいわね。仕事場として良い環境を作ることと生きる場が一緒なんだから、良い環境作りにはやはり気合いの入り方は違うでしょう。

 お客さんが来るための雪かきと、自分や周囲の人たちが滑らないための雪かきが一緒なんだからね。

 店長から命ぜられて仕方なくやる店員の雪かきは、店の前しかやらない。他をやるメリットがないからね、だって一店員に過ぎないし、匿名だからな。

 自宅だったら、表札のかかっている自分の家の前をやるのはある種のマナーだとすれば、それだけは最低やらざるを得ないからやるんだとすれば、それもまた自宅の関わっているところのみとなりましょう、普通はね。

 これが集合住宅なんてことになると、匿名さん達が住んでいるわけで、「なんで俺がやるのよ」的な見解なのか、まあアイスバーンになってしまっている傾向強いですねえ、最もスコップなんて酔狂なものなんて持っていないんでしょうな。

 職場では役割を演じるだけ、住処に帰ってきては匿名に没する、またはせいぜい表札一枚背負うくらい?

 そんな様子が、雪かき跡に見えてくるとしたら・・・。四十を過ぎて霊力の付いた店主には、ちょっとそんなことが見えている気にもなっていましてね。

 そんなこと考えていると、店主のように仕事の役割と実名が同じで逃げも隠れもできないというのは、鍛えられているなあ、なんて珍しく自画自賛してみたりしてな。

 権威・権力に対して匿名でもの申すというのはありだと思う・・・、しかしそうでないものに対して顔も素性も明かさずに、匿名で偉そうなことをのたまうという最近の傾向は、やっぱりいただけないね。

 実名を芯に持つ役割っていうのが、やっぱり人間鍛えられると思うんだがな。生きる場と職場が分かれているにしても、職場が転々と変わる現場仕事だとしても、やっぱり鍛錬できていると思うんだがなあ、仮にそれが利己的動機に基づくとしてもね。

 などとツラツラ考えながらのスコップ捌き、明日はハムストリングにさぞや効いているんだろう、あの筋肉痛は嫌いではない。

 これにて一石何鳥だ?田麦山から見れば雪遊びのような、雪かきごっこでありました!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2766-8d463805
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター