メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |載せ替えロード これも事故車・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

載せ替えロード これも事故車・・・



 クジャクという符丁を持つフレームの検査棒がありましてね、実はこいつも事故車なんであります。前日に引き続きというやつです。

 この検査棒を当ててみると、フレームの前三角と後のステーの開きの関係が分かるというものです。

 片方のチェーンステーから伸びたエンド距離を記したこの検査棒をもう片方に持って行くと・・・。

000 20160119_180538_568_convert_20160121172344

 赤い矢印の方向へステーが曲がっているということを意味しています。

 この曲がりは、矯正で済ませるにはちょいと距離がありすぎるんじゃないか?ということ、またメッセンジャーという仕事としての使用ということも加味すると、フレーム矯正よりもフレーム載せ替えという判断を下すことにいたしました。

 20160121_153430_345_convert_20160121172321.jpg

 こんな意味不明の模様?修正あと?のようなものはありますが、クロモリフレームで新車と同様にまだ乗られたことがありません。このまだまだフレッシュなフレームについていたコンポで使えるものを載せ替える、やってみました。

 20160121_153443_593_convert_20160121172259.jpg

 ブレーキはちょいとロング系がお似合いでした。でもこのシマノってロゴ、何とかならないかな?

20160121_153524_867_convert_20160121172155.jpg

 ハンドルもフレームと同様に曲がってしまっていたので、交換です。ブレーキレバーはそのまま。

 20160121_153518_571_convert_20160121172114.jpg

 Wレバーは継続利用可能です。

 20160121_153508_867_convert_20160121172207.jpg

 ピラー・サドルも継続利用可能、最強の27.2。

 20160121_153453_788_convert_20160121172249.jpg

 これも丸ごと移植OK、まあWレバーのフリクションというのはリアディレーラーに対する要求度が低いのでいいですね。

 20160121_153502_453_convert_20160121172237.jpg

 オット!こいつも被害者だった。左クランクが曲がっていた。ちょっとタクシーに引っかけられただけで、体にケガは無かったようだが、アルミのクランクが曲がるなんて、やはり一瞬にスゴイ力がかかったんでありましょうな、恐ろしい。

20160121_153436_678_convert_20160121172310.jpg

 金のヘッドパーツがちょっとキザ・・・ですね。

20160121_153417_174_convert_20160121172332.jpg

 何かいいじゃない!地味だが堅実な感じが、仕事向きかな?これなら暫く稼げると思いますよ。やはり仕事に使うなら、それなりの、しっかりした構造のものを使わないと長持ちしません。この感じでいいと思いますよ、安心して送り出せます。

 相手がタクシーだったらしい。それは向こうはその辺のプロですからね。バンパーに損傷があるかも・・・ということ。もし、コチラが何らかの請求をしたら、そのバンパー代も請求し返されるかも・・・と。

 この手の補償交渉は、本当千差万別でこれといった定型がないように思います。各社それぞれ、といってもいいでしょう。通常、保健会社相手のものになりますと、それなりの形式を整えて書類等を提出して、それ以上何かあるようでしたら、質問を受けるという形になりがちなんですが、細かいことになると、また相手の性格や事故の実態や、保証の率の違いによって、まあ星の数ほどのバリエーションへと発達しがちです。

 今まで、そんなイヤだった会社はありませんでしたが、自転車の保証、中でもスポーツ自転車のへの無頓着というのは、まだあるようですね。1万前後で購入できる自転車というイメージが、ホイールワンペア15万・・・という値段について行けないというのも分からなくもありませんが、まあ、その辺よく勉強してくださいな、嘗めたこと言うようだと、まとまる話もまとまらなくなりますからね。

 とにかく、皆さま事故には、お気を付けください。絶対に起こさない!そして起きたときの備えもね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2769-0004100b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター