メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |こういう形式 久々で tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

こういう形式 久々で



 プレストのフレーム持ち込み、ピストですよ。

 20160105_154826_160_convert_20160124201759.jpg

 自分で集めたパーツ類も一緒に持ち込みという。一昔前だとこれが一般的だったといっても良いくらいでしたね。在庫はスモールパーツの方が重要になるくらいの、組付け屋さんだった、というのが狸サイクルが専業になった当時の話であります。

 規格の違いで可不可を判断して、なんとか希望の一台を組み付ける、あとはホイールの手組だね、ピスト全盛期にはよくあるパターンでありましたな。まあ、部品点数が少ないピストだからできたのかもしれませんね。

 自転車入門には、乗るにしても、いじるにしてもピストは最適かと思いますね。

 さて、久々の磨きの依頼が参りました。

20160105_154848_838_convert_20160124201514.jpg

 この後三角をメッキ調に磨いて欲しい。磨くこと自体はできるんですが、境界が難しい、相当大森研魔の社長はご苦労していました。

 20160124_170302_832_convert_20160124201604.jpg

 そろそろ、新生リサイクルの設備も整いつつある中で、大森研魔も本格始動開始となります!

20160124_170411_278_convert_20160124201626.jpg

 この辺の磨きクランクはお客さんご自身がやったみたいですね。

 20160124_170344_607_convert_20160124201701.jpg

 オ!良い物使っていますねえ・・・・。いつもながら思うのがボールベアリングでのこの精度、まあ自転車程度といわれるかもしれませんが、ヌルッと回るこの感じは良いなあ、と思いますよ。

 20160124_170349_655_convert_20160124201649.jpg

 レレレ、かつて流行った豪州のリムであります。今はどうなのかなあ・・・量産されていたときにはバリはそのまま、ジョイントもチョいズレ、精度もまあ・・・というようなものでしたね、当時で七千円弱だったことを思うと、値段の割に大したことないなあ、という印象であります。

 20160124_170315_127_convert_20160124201553.jpg

 この板ブレーキの板はちょっと凝っていますね。

 20160124_170324_174_convert_20160124201727.jpg

 前ようのアダプターも素材なんかが凝っているようにも見えます。なんですが・・・、

 20160124_170336_455_convert_20160124201713.jpg

 これも形が凝っていますブレーキレバーが一本。・・・ということはブレーキの一個はダミー?まさか・・・。

 これは一本でブレーキレバーで前後の二本引くという内容も凝ったものなんであります。その代わり・・・取り付けが難しいの何のって・・・。ハンドルの内側に穴を開けてワイヤー二本を通さなくてはならない。

 デカイ穴開けると強度に問題が出るので、最小の穴で通すので、色々と大変なんであります。

 また締め付けも、特殊工具一歩手前のものを工夫してやらないと、トルクがかからない、イヤー、大変でありました。

20160124_170405_746_convert_20160124201637.jpg

 ピスト系となると、どうしても日東がに合います。なんででしょうね?石の上にも三年、NJSの上に日東・・・。

 20160124_170256_692_convert_20160124201614.jpg

 完成・・・。単純な形式に美が宿るとすれば、ピストは永遠ですね。しかも固定ギアで足のきれいな回転が身につくとなると、こんなにいい自転車ないんじゃない?なんて思いますよ。

 別にピストブーム再来なんていうのはどうでも良いので、層としてピストが定着し、いつでもすぐに取り出せるようにしておくことが大事かな?と思います。

 アマノジャクな店主、ピストの定着と発展に静かに寄与していきますよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2772-f66557a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター