メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |乗れる物なら乗ってみろ!号 チャレンジャー募集 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

乗れる物なら乗ってみろ!号 チャレンジャー募集



 なんだ折りたたみ系の小径車ね・・・と一見思うでしょ?

 ところがドッコイなんであります。こいつはそうした小径車とか堅気の自転車の分類に終わるようなヤツでは無かった。

 なんとその名を、「乗れる物なら乗ってみな号」とでも言って良いかもしれない。

 20160125_164505_580_convert_20160125195649.jpg

 鍵となるのは倒れたフォークに「く」の字でついているこの奇妙きてれつな、ハンドルなんであります。

 コイツに跨がって乗ってみると、予想が付く通り、ハンドルが暴れてしまい、それに伴い何とも車体自体が左右に大ブレしてしまう。つい、グラッと足を付いてしまいます。ほんの数メートルで乗れなくなる。あれ?まさか・・・と思いながらも、あの自転車に乗り始めた頃のユラユラ感を思い出すように、また足を付いてしまう。

 ちょっと乗っていくと、まっすぐ走るにはなんとか・・・できるようになっても、ハンドルを切るのが、これまた難しい、切った瞬間にまた大ブレで足をつく。

 大体のコツといえば、体幹をしっかり据えて乗る、曲がるときには、体幹はそのままに車体を傾けず、腕だけでハンドルを倒すことなんだろう・・・というのまでは分かったんだが・・・。実に難しい。

 一体全体こんなふざけた自転車を作っているのはどこだ?

20160125_164714_136_convert_20160125195659.jpg

 なに?!そんじょそこらのおふざけ工房じゃない!天下のパナソニックがこんな物作っているの?!

 しかも・・・

 20160125_164703_777_convert_20160125195714.jpg

 日東さんまで、悪のりしてこんな変態ハンドル作りに協力して・・・。

 車体名をロデオ・・・なるほどね、乗れるもんなら乗ってみろ、そのものですね。

 いい大人が、そしてまっとうな企業が、オールジャパンでこんな物作って!!!

 大手がこんなもの作りに本気になっているなんて、非常に面白い!大手にも小回り部門、シャレ部門があるのかしら?本来なら、小さいおふざけ工房がやる仕事だよね。

 自転車に本来乗るために身についた諸感覚の裏をかく、という見事なしゃれもので、これが乗れたからといって、何か良いことにつながるというのもなさそうだ。三本ローラーに乗れるようになったら、トルクペダリングの癖が直るというような特典も無し・・・。

 良いよね、たまにはこういうのって。しかも大手がマジでやっているというのがいい。コチラも負けちゃあ、いられない・・・と改めて思うわけであります。

 この乗れる物なら乗ってみろ号、暫く当店にあると思いますんで、ご来店の際にチャレンジしてみてください。

 これに乗れるようになったら・・・、一般の自転車にむしろ乗りにくくなる・・・のだそうですよ、徹底的に役に立たない、ネコのようなブタチャリだわな・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2773-229a95d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター