メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |これぞ本物のエピキュリアン パンと水 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

これぞ本物のエピキュリアン パンと水

000 20151210_165433_451_convert_20151213181732

 昨年暮れに、ご夫婦でご来店くださいまして、この上のなんちゃって系マウンテン・・・ていうのですか?コイツをシングル固定化して欲しいということで、やって来たわけであります。

 幸運にもリアのギアがボスフリーだったので、そいつを外してシングルコグとロックリングを入れてチェーンで結ぶ、しかも正爪と来ているんで、本当ごねられなかった、ヤツだったんであります。他はいらないもの外してヒョイ!とばかりのシングル化なのでありました。

 000 20151211_180720_582_convert_20151213181750

 これなんですね。改造自体は大したものではなかったんでありますが、これを受けて自覚的に自転車に乗り始めた、このお方、まあその後のはまり方がすごいのなんのってねえ・・・。

 そ、そんなに楽しいですか?と何度も聞き直してしまうくらいのはまり具合。
 
 実は二台の自転車をご夫婦で改造されたんでありますが、それ以後休日の過ごし方が変わった・・・ということらしいです。

 そして、店主はある意味人と自転車の幸福な距離・・・と思っていることが実現しているようなんでありますね。

 自転車を変える・・・。それに乗る人も徐々に変わってくる・・・。そもそも自転車を変えてみようと思うこと自体に、何らかの脱皮願望というか、そういうものがあるはずなんですね。

 その脱皮をまずは自転車を変えることから始めて、徐々に自分の古い皮がむけてくる・・・ということでしょうね。

 ムキムキの新皮になって自転車に新たな意味で乗ってくると、ちょっとどこか違和感というか、物足りなくなってくる・・・。さてどうしたものか・・・。よし、もっと過激にしてやれ・・・。

 もちろん過激にするだけではありませんよ、走ることに関して、より快適にちょっとずつしていくお手伝いをするんであります。

 多分、最初に一気にやってしまっていては、そのことのありがたみや、その意味自体について気づかなかったかもしれないことを、乗ることで身についてきた繊細な感覚の中に、ちょこっと盛ってあげると・・・、それはそれは、ビーン!!!とくるんであります。

 そうか!バーテープの意味って、そういうことだったんですね!!!

 とこんな具合にであります。

 そして、距離を乗るようになる、より効率よく走るには?と頭と体で考えるようになっていくる。どうしたものか?ちょっと前まで過激だ!と思ったポジションなんていうのも試してみたくなってくる、そうすれば・・・、もしかして、もっと速く長く走れるようになるんじゃないか?

 では、そのためには、ハンドルの位置を遠くしようか?

 なんてことを考えて、当店に来られます。話を聞いて、その時期が来たんですか、しかし早いですなあ・・・。ではステム交換一丁!

 なんてね。

 ハンドルが遠くなった、より前傾ができるようになったぞシメシメ!オット!全然つらくねえーぞ!行ける!行ける!もっと行ける!

 なんて、背中がはしゃいでいるのが分かります。段々と自転車乗りとしての体ができてくると、それをより活かせる方向へ、自分と自転車を持って行こうとする。人ー車によるデットヒートのようなもんですね。

 自転車の方も、どうだ、ハンドル遠くなっただろう?もっと前傾して踏めばもっと速く行ってやるぜ!どうです?!

 オイ!何かもっと下握りたくなってきたぞ・・・。そうすればもっと上体倒せるだろう?

 まあそうだな、でも旦那!オイラのフラットな腕じゃあ、その下は握れませんね・・・。せいぜいより遠くのステムに交換するくらい・・・かな?

 そうか・・・、フラットがいけないんだ・・・、ならお前!より下を握りたいといえば?

 旦那、ドロップにするしかないですぜ!

 やっぱりそうか?できるか?

 できますよ、オイラのステムの径にあった、ドロップハンドル付けてね、ブレーキレバーは流用できないんで、何か適当なもの選んでもらってさ、ブレーキアーチにつなげてもらえば、なんとかなるでしょ!

 ヨシ!決めた!狸へゴー!!!!

  さーて、ドロップといっても星の数ほどありますが・・・。

 イッチ番変なヤツ!

 かしこまりました!

 20160126_155506_752_convert_20160126213200.jpg

 トリャ!どうだ!ハンドルが垂直じゃない、外に開いた羊の角のようなヤツにしてみたんですが、どうです?

 しかもブレーキレバーが傑作で、四つのポジョションから、自在にブレーキングのできる補助付き、復刻ブレーキだ!

 20160126_155458_326_convert_20160126213212.jpg

 いいねえ・・・、こんな自転車走っていないでしょ?

 20160126_155453_687_convert_20160126213223.jpg

 これね、ランドナー型ハンドルと言うんですがね、フロントバッグを付けるんで、下ハンの握りの部分を外に逃がした形しているんですよ、だから外に開いている、ちょっとやそっとのドロップバーじゃありません!

 しかもね、通常ランドナーバーだから、付けるんならランドナーというツーリング車に付けるんですが・・・。

 20160126_155448_477_convert_20160126213148.jpg

 こうしたなんちゃってマウンテンを勝手に固定化した自転車に付けているなんて、東京広しといえども、イエ、日本広しといえども、旦那くらいしかいないでしょう・・・。

 サドルとハンドルの位置なんかみても、ここ二ヶ月に満たない中で、作り上げてきたポジションなんですね。バランス良いよねえ・・・。
 
 自転車も乗っている感じがします、それは乗り手が乗っているからだと思いますね。

 その乗りも半端じゃない、あれはまわりを感染させる病原にもなり得る勢いで、それはまた止まることを知らない・・・でしょう、暫くは・・・。

 このお方、本当の意味でのエピキュリアンなんじゃないか?と思うんです。通常のエピキュリアンは、俗に快楽主義、うまいもの食べて、うまい酒飲んで、人生を謳歌して・・・と痛風・糖尿まっしぐらのインチキな方じゃなくてね。

 エピクロスという賢人は、園を作って、そこで苦を避けて共同生活をしていたと聞きます、誰でも招き入れたそうですよ。

 そして、食事はパンと水があれば最高だ!と言い切った。

 多分、このお方は、自転車と体があれば最高だ!という心境なのではないかしら?伸びてきた体を少し補って十分なくらいの自転車があれば、もうあとはバラ色の人生を奥さんと走るだけ・・・。

 もう多摩川近辺に出没しているようですよ、すぐに羽田沖まで行くでしょう、そして羽村、奥多摩湖・・・と。

 黒装束で、忍者の様相で走る車体、後にはもちろん奥さんのくノ一が黒装束で直づけ・・・、目撃証言はすぐにでも集まるでしょう。

 それエピクロス達です!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2774-2658e33d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター