メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |載せ替えポン! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

載せ替えポン!



 タイムのカーボンフレームといえば、ちょっとだけうずくところがあった。

 今を去る5、6年前、とあるタイムのカーボンフレームが持ち込まれ、スラムレッドだったかな?を組み付けて、試乗したことがありましてね。

 以来、どうしたらタイムの取引ができるかな?なんてことを真剣に考えた時期がありました。

 タイムを扱っている問屋は、チネリなども扱っているので、どうしてもイメージを重視するということで、旧店舗のような普通民家内でやっている当店のような店は端から相手にされない・・・、取引規約を取り寄せてみましたが、文章自体が当店を拒否していた感、満々でね、諦めたというわけであります。

 乗っていると後ろから押されているかのように錯覚する、力を効率の良く前に出てくれるフレーム、衝撃的でしたね。

 鉄の雄、ラバネロ、マキノ、ネオコットなどとはまた違った、前に出るフレーム・・・。ヤフオクなんかで追いかけたこともありましたね。

 そのタイムのカーボン車が完車の状態で、持ち込まれてきたんです。載せ替えをして欲しいと・・・。

 乗せ替える相手は?それもまたタイム、タイムが好きなんですねえ。一定のファンが付くのは理解できますわ。

 20160125_140239_683_convert_20160129151714.jpg

 この下向きステムの気持ちはよく分かります。最近のカーボンフレームは前が高い、下ハン持っても戦闘モードにならない、何だろうなあ・・・この違和感はと思っていましたが、同じ事を感じている人がここにも居たようです。ですよね・・・。

 20160128_144750_197_convert_20160129151734.jpg

 78のデュラエースのSTI、使えるものはしっかり使っていこう!という姿勢は応援したいですね。

 20160128_144759_298_convert_20160129151820.jpg

 78デュラのすごさはブレーキと言われていたのを思い出します。まだまだ現役!

20160128_144822_896_convert_20160129151748.jpg

 アルミが美しかった最後のデュラエースでしょうか?その後は何かシルバー仮面のように、戦隊ものの腕や柄のようになってしまいましたね。

 20160128_144741_277_convert_20160129151831.jpg

 出た!タイムといえば、これはいらない、一般的ヘッドパーツでやってくれ!といいたくなるような、特殊パーツです。前扱ったルックもそうだったが、なんでこんな事で競い合うのでありましょうか?

 自転車を支給される選手はいいが、アマチュアとしてはちょっとしたことで乗れなくなる可能性のあるものは、遠ざけた方がいいとは思いますが、それを上回ってあまりあるというのがタイムなんでしょうかね。

 20160128_144807_856_convert_20160129151808.jpg

 ピラーは、一体型ではなくて、埋め込み式のもの。エアロ形状です。まあピラーが折れるという事はあまりないんでね、でも特殊パーツであることは覚えておきましょう。

 20160128_144814_500_convert_20160129151758.jpg

 この攻めたフレーム、ホイールを押し込んでいるようです。

 20160128_144729_350_convert_20160129151843.jpg

 タイムからタイムへ載せ替えての再出発となりました!

 で、組み上がったら、ウッシッシと試乗してみるんであります。

 ポジションの問題もあるのかな?あれ?分からない、これがあのタイムというあの乗り味なのか?分からない!堅めのカーボンフレームというくらいの感触しかない・・・、どうしたんだ?

 もしかして、店主の足に問題があるのかもしれませんな・・・、それなりの足が無ければ、フレームの善し悪しも分からなくなる・・・のだとしたら・・・。

 うーん・・・。まあ、仕方ないな、さして走り込んでいないんだからなあ・・・。なれば、なったで推せる自転車もまた出てくるだろうと待つしか無いかもしれないな。

 五十を過ぎて、体に異変あり。長時間の睡眠が取れなくなったりしてます。聞いてみると、同年のみんなそうなんだそうですね。なんか変化が来ているのが、こうしたフレームの乗り味に出てきたりもする、年を取るのは面白い、という事にしておこう。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2776-9011e1d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター