メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |何処行くの?ちょっと九州まで・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

何処行くの?ちょっと九州まで・・・



 ビアンキのツーリング車で、ちょっと九州まで行くんだそうですよ。学生だけあって、それができるときにやっておいた方が良いね。

 サイクリング同好会?らしいです。東京から自走で九州まで行って、アチコチ走るそうだ。自走というのがすごいよね、さすが学生という感じだな。

 社会人なら時間の関係もあって、大抵は九州までは飛行機でカンニングだろう。

 で、この自転車で行く際に、フロントバッグを付けたいんだが、どうもシフトワイヤーが邪魔になるそうだ。

 なれば、いっそのことティアグラの10速、ワイヤーを内蔵させるタイプにするか?なんて事したら、随分と金はかかるでしょう。そこまでしなくとも、ワイヤーの取り回しでなんとかできないか?

 20160216_161722_859_convert_20160217121732_2016021712234352d.jpg

 このように、STIの脇からシフトワイヤーが飛び出ているタイプ。

 20160216_161714_509_convert_20160217121746_201602171223423c0.jpg

 左右こういう感じで虫の触角が逆に付いているようなんですね。

 かつてシマノSTIは、すべてがこのタイプだったんです。効用もありましてね。レースで逃げる際に、肘をハンドルに載せて、このシフトワイヤーを両手で握ると、ちょっとしたエアロポジションになるんですねえ、オランダのエリック・デッケルやフランスのジャッキー・デュランなどの逃げ屋がよくそうやっていた光景を思い出す。

 ただし、フロントバッグをつけるには、これは邪魔になります。さてどうするか?

20160217_103848_431_convert_20160217121859.jpg

 このようにシフトワイヤーの先端に、バナナという金具を取り付けて、ワイヤーの元の角度を放物線状態から、より鋭角に、より下方に持って行ってやれば良いんですね。

 20160217_103842_570_convert_20160217122003.jpg

 当然反対側も同じように鋭角下方に持って行く。

 20160217_103856_659_convert_20160217121848.jpg

 写真じゃわかりにくいんですが、両ワイヤーに開きが出てフロントバッグを据える位置が確保できるようになりました。

 20160217_105122_840_convert_20160217121831.jpg

 アダプターを取り付けまして、そこに着脱式のフロントバッグを付けます。

 20160217_105913_832_convert_20160217121817_2016021712233830e.jpg

 こんな感じです。

 20160217_105919_359_convert_20160217121807_2016021712233971f.jpg

 ちょうどバッグを避けるようにシフトワイヤーがダウンチューブのアウター受けの所まで伸びています。これにて完了!

 別にこれは当店オリジナルのものでなく、沖縄行きのお客さんがやっていたのをパクっただけであります。このバナナという金具は本来は、リアディレーラーのワイヤー誘導のために作られているんじゃなかったかな?

 輪行する際典型的な輪行バッグは、サドルとリアディレーラーのワイヤーが底に来るように設計されていますので、自重でアウターワイヤーが「く」の字に曲がらないように・・・、曲がるとシフティングがうまくいかなくなるのでね。

 20160217_112252_694_convert_20160217122016.jpg

 この週末、数名で九州に行く青年。九州だから南国と思ってなめていると、標高の高いところは寒いぞー。冬の装備は、使わなくって良かった・・・というものがなくてはダメ。自分は十分でも、数人居る中に必ずなめている仲間もいるものだ、そいつのためにも冬の装備は厳重にな。

 あとは、身分証や保健所、緊急連絡先を記したものは忘れずに。

 九州の次は、夏に欧州に行きたいとか、まず無事に帰ってきてからだ。

 実は、内緒でお母さんから、「うちの子大丈夫ですか?誰と何処へ行くか?全く言わないんです、もう心配で・・・」。

 そういえば、店主も学生の時ゼミの合宿先など伝えたことなど無かった、いや一度だけあったか。出かける前に、祖母の顔を見て出たんだが、なぜか胸騒ぎがして、家に引き返し、精進湖の合宿先をメモっていったことがあった。
 
 その一週間後、祖母は亡くなった。死相でもみたのかな?

 まあ、男の子なんてそんなものだ、すぐに子狸だって、そうなるだろう。

 多分お母さんには、二言目には「うるせーなあ」しか言わないんだろうなあ、でも店主らのいうことには実に真正面から応えていた、いい青年だった。
 
 コイツなら、多分大丈夫だろう、無事にいって帰ってこい!学問とバカはできる内にしておくものだ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2798-7e5306ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター