メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ホイールの拡大化・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ホイールの拡大化・・・



 新店舗、狸サイクルの斜め前には地域の高齢者用の福祉センターがあります。朝から色々な方々が訪れては文化的活動をされているようであります。

 明日20日やる予定の当店のフリマも、土曜にしてみたのは、こちらの訪れる皆さんへのアピールのようなものも入っています。

 色んなことにご関心のある意欲的な高齢者の皆さんが日々ご利用になっているのでありますが・・・。

 もちろん自転車についてのお問い合わせもいただきますが、たまに変化球が飛んで参ります。

 上に上げた、カートというのでしょうか?荷物を入れて、引っ張るように作られているヤツですね。これをどうも杖の代わりとしてお使いのようなんですね、確かに握りの長さは調整できて、垂直に押しても動かないので、そういう使い方もありかもなあ、と思ったんでありますが。

 ただ、難点があるという事で、聞いてみると、ちょっとした段差のようなところで、裏の車輪が回らなくなって、突然カートが止まりドキッとすることがある・・・ということでした。

20160203_144350_318_convert_20160219105517.jpg

 裏を見ると、車輪が四つ、こぢんまりできている、多分これは車輪自体が小さいんだと思いますな。もう二回りほどデカイキャスターに取り替えた方が良さそうだ・・・。

 「やってくれますか?」と。こちらは専門ではありませんが、もって来ていただいて、構造上支障が無いようでしたら、やってみますということでね、お引き受けしたんであります。

 20160216_153631_199_convert_20160219105446.jpg

 いくつか取り寄せたキャスターの中で、サイズと一番まわりの良い物を選びそいつを付け替えようと・・・。ただし、ポン付けはできません。取り付けの部分が大きすぎて、既存のプラの板では収まりきらない、強度も問題ありかも・・・です。

 そこで、コンパネを一枚噛ませることに。

 20160216_153055_573_convert_20160219105507.jpg

 サイズに切って、左右あわせて、ねじ穴と座繰りを入れる・・・。それ自体はなんてこと無い作業ですが、既存のバッグ裏のねじ山と、このコンパネ板のねじ穴をピタリと一致させることの方がよほど難しい・・・。

 20160216_153328_633_convert_20160219105456.jpg

 むくの木では何なので、黒のラッカーをかけてみる。

 20160217_133554_292_convert_20160219105341.jpg

 それをカート裏に装着、ねじ穴ピッタシ!変にうれしい・・・。

 20160217_133619_370_convert_20160219105400.jpg

 自転もキャスター自身もクルクル回ってくれます。よし、それでは歩行実験といきましょう。

 20160217_113855_362_convert_20160219105423.jpg

 できたてカートを引っ張って、杖代わりにしながら、ご近所を歩きます。今まで突っかかっていたところなどがサラリと通り過ぎられると、ちょっとした充実感がありますね。

 この二回りデカイキャスターと板の重さが加わったので、できるだけ持ち上げないように歩ければなあとね。

 20160217_113818_868_convert_20160219105435.jpg

 この点字ブロックには多少足は取られましたかね。亡くなった祖母も、点字ブロックや、横断歩道の白いペイントの厚みでドキッとすることがある・・・と言ってました。

 視覚の障害のある方には必要なブロックが高齢者にとって多少の歩行障害になる。難しい問題です。でべそ型のブロックではなくて、くぼみ型のものでは効果は無いんだろうか?などと、にわかアイデアなどが出てきたり・・・。

 しかし目が見えて、全く不自由なく歩けるものは、こうした世界認識に対するフックのようなものが逆に欠落しているものであります。フックが無ければ感心という認識の元になるものを掛けることができないので、どうしてもスルーしてしまう。

 多角的で重層的なフックをこの世の中に持てること、これが豊かな交流の元になる・・・はずなんであります。

20160217_133700_888_convert_20160219105411.jpg

 バッグを装着して完成。

 気に入っていただいたようです。お帰りの後ろ姿は、当店から通りの向こうのいなげやまで数百メートル見渡せるのでありますが、背中が小さくなるまでお見送り。また何か改良点のご提案をいただければ、こちらのフックも増えるというものであります。

 体の不自由なものは幸いである、神の国は彼らに近い・・・、神の国を作るためのフック、大切にしていきたいですわ。


※この20日の土曜日朝十時から、当店敷地内にてフリマをやります。色んな方々が参加表明していただいている中で、今回端座にはブースが、なんとトラックで参加してくれます!
000+12744563_947815865302716_7053278310015056875_n_convert_20160219113040.jpg
元タンザニアで海外協力隊で活躍していた、スワヒリ語ベラベラの加藤さんの出店です。

000+12744458_947815878636048_6464499866013026320_n_convert_20160219113051.jpg
新婚の奥様が、販売、加藤さんはお茶をふるまうとか・・・、楽しみですね!

 ただ、あまり予報がよくありません・・・、もし中止の際には、再度近い内に再開催いたします!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2800-afa86a7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター