メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |第二引っ越し 店合流 真の開店に向けて tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

第二引っ越し 店合流 真の開店に向けて

000 20160124_143429_592_convert_20160127184734

 当狸サイクル、新店舗の某箇所には幅85センチ、長さ9メートルの空間がありましてね。

 そいつを通路にだけ使うにはもったいない・・・、というのも、某箇所の倉庫を引き払い、そこにつめていた総荷物がドドッと、新店舗内に収納しなければならなくなったらだなのだ。

 店の面積、作業の面積としては、仮店舗を遙かにしのぶ広さではあるが、イザ収納となると・・・なんであんな仮店舗にこれらの荷物が収納できたの?と思うくらいに、次から次へと湧いてくる・・・。

 これは収納場所を拡大していかないとダメだ・・・とばかりに、この通路を利用することにしたのだ。

 計測等始めて一ヶ月。

 000 20160127_153155_267_convert_20160127184703
  
 こうした骨組み状態だったのが・・・。

20160223_162755_302_convert_20160225102326.jpg

 井桁もできて、荷物も実験も兼ねてボチボチ置けるようになってきました

20160223_162725_865_convert_20160225102339.jpg

 セキュリティーも万全で、コンクリ施工の下地に使う丈夫な金網を背負わせましてね。

20160222_172404_707_convert_20160225102402.jpg

その上から、雨よけもかねて、メッシュ入りの丈夫なシートを二重にかける・・・。

 20160223_162746_783_convert_20160225102209.jpg

 まあ、置くものとしては、外したペダルや、クランク、実用車関連の山ほど貯めたジャンク系パーツ類、使い古しのチューブの束、イベント用ヘルメット、木工からの木っ端類、季節外れのよしずの束、逆に言えば、欲しけりゃ持ってけ!レベルのものなんですがね・・・。

20160223_162648_863_convert_20160225102220.jpg

 あとは、雨がたまらないようになど、微調整してやるかな。

 そうそう、この辺の裏アジト系も着々なんですよ。

 20160222_172319_590_convert_20160225102254.jpg

 ポリカの屋根がかかりました、側面も仮店舗で使ったポリカを加工しましてね。

 20160222_172337_462_convert_20160225102243.jpg

 ちょっとした雨などが、テストのように降ってくれましたが、今のところは、大丈夫。

 で、この下にはなにが来るか?

 20160224_142300_656_convert_20160225102120.jpg

 塗料系が一式収まりました。こもるより、このくらいの半解放ぐらいがちょうど良い。夏になれば、日よけを充実してやれば良いでしょうな。

 しかし春夏秋冬、盛夏と真冬用などのシンナーをすべて用意すると、一斗缶だらけになりますな・・・。重いんだこれが・・・。

 この背後にあるのが当店の炉でありますが、こいつも点火実験・・・。

20160224_185709_303_convert_20160225112632.jpg

 見事成功!当たり前だろう・・・と思われるかもしれませんが、外にガスの栓が無かったものを設置して、そこから届くような所までホースを引くなんてことが結構大変でね。一時は諦めて、イワタニのカセットコンロかな?とも思ったんでありますが、カセットであっても爆破は怖い・・・、ということで、長年やって来て、一度の事故も無い都市ガスに拘ったんであります。炉もOK!

 徐々に、本格稼働のための準備が整いつつあります。この春、狸サイクルの本当の開店となりましょう。

 20160223_162840_611_convert_20160225102314.jpg

 ムムム、柳箱に窓枠がついた・・・。

 20160223_183435_502_convert_20160225102305.jpg

 その夜には、背面完成!あとは側面と前面ができれば、こちらも完成。

 それらを待っての、本格稼働。アチコチ縛りだらけで、今は正直苦しいですが・・・、この春、多分突然、狸サイクル本格開店日!!!という日が来るでしょう。

 あともう少し!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2805-d9731859
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター