メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |DTショック! どう立て直すか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

DTショック! どう立て直すか?



 いつもながら、ほれぼれする手組ホイールなんであります。

 そのリムの名は・・・、

20160226_130751_818_convert_20160226162329.jpg

 DTのRR585ってやつ。くどいようだが、こいつは精度と良いバランスといい、剛性といい、当店がいじるリムとしては最高峰のものといっていいと思います。

 しかも今回は・・・、

20160226_130757_818_convert_20160226162345.jpg

 なんとデュラピストハブとの組み合わせ。

 20160226_130802_494_convert_20160226162319.jpg

 こういうものは、届いてから箱をみてググっときます。開けると、上質なアルミのポテッとした質感・・・たまらんねえ。

 ハブ軸を回すと、ヌルヌルヌルとネバリまわりをする。シールドのような安っぽいスムース感ではない、ノロリンスルスルという回転。

 プロ用ハブ独特だよね。これを昔は中開けて、洗浄して、ポリッシュに磨いて、オイルを細工して、より回りのいい回転をしこんでいたものですが・・・・。よくもまあ限られた工具でやっていたよねえ・・・。

 多分DT585とデュラハブで組まれたこのホイールは、街道ピスト最強のホイールといっても良いでしょうな。もちろん当店発としてね。

 もって回すと、バランスが良いので、ブレが少ない。若干出てはいるが、これもまたどういうチューブのバルブのタイプか?タイヤを装着して、中にはサイコンの磁石も付けてから、しっかりと正確にバランスを取る必要があるんですね。

 ご入り用でしたら、いつでもやりますよ!

 と、このDTなんですが、このシルバー系のもの。

 20160226_130810_505_convert_20160226162308.jpg

 残りワンペアだったので、発注をかけると、大本の業者さんからとんでもない話が飛び出してきた。

 画面上で、この585シルバーが「終了」となっていた・・・・。この業者の終了というのは、在庫不在では無く、もう取りやめた、ということを意味するんですね。エエ?マジ?

 直接問い合わせをしてみると、なんと、そう、もう終了なんだそうだ。でもまだ、光明はある・・・、585は終了したが、それと同レベルのより研究開発が進んだ、別のものが入荷される・・・?

 イエ、そんなことはありません!

 やけに、きっぱり言うねえ・・・。なんでよ、名リムじゃんかよ!そんじょそこらの完組なんかよりもずっと精度の良いリムなのに、なんでやめんのよ?

 一言、売れないらしい・・・。本当か?

 ええ、440は出るんですが、585は本当出なくてね・・・。

 なんだよ、当店だけが、585!!!とギャアギャアいっていただけなの?この業者さん、気に入っていた415のシルバーも取りやめて、何か最近ラインナップを絞っているんじゃない?と思っていたが、どうもそういうことらしい。

 ということは?当店にはこの585シルバーはあとワンペアしかない、ことになる!

 585ブラックの方は?もうあるだけで、無くなり次第終わり・・・。これまさに、DTショック!なんであります。

 20160226_130910_810_convert_20160226162229.jpg

 もうこのタイプしかない、しかもその業者の倉庫にあるものに限る・・・。

 これが本当なら、一気になる気なすくわね・・・。もう自転車屋廃業?いえいえ、そこまで行かなくとも、当店ももう、手組ホイールやめちゃって、コストパフォーマンスがいいとやらの(ウソだけど)完組ショップになっちゃおうかな?

 DT585というトップクラスがあってのミドルであり、ローなんだけどなあ・・・。

 まあ、完全に諦めるにはまだ早い・・・。何なら、当店がDTと直接取引して、日本の代理店になっちゃおうかしら?先日も書きましたように、手組ホイール学校を開設すれば、教材にもなるしね・・・。その後を志す人が続けば、そちらの方にドンドン回していけば良い・・・。何のかんのと、まだハブは作られているんだから、まだまだ手組の需要はあるというもの。是非ともDTの火は消してはいけない!

 不得意な語学力を発揮して、DTへの直談判か?これマジで考えていますんで・・・、そのごの展開も見守りください!

 DTショックからの立ち直りは、早い、もっと小ロットでもいくつか種類を絞って、ユニークな手組ホイールを作り続けたいですわ!DTを軸にしてね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2807-5411a1d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター