メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |奇跡のパン屋さん ゼルコバに向けてのパン食い競争ツーリング! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

奇跡のパン屋さん ゼルコバに向けてのパン食い競争ツーリング!

000 12801292_845667548878325_3758124050938207991_n_convert_20160228205847

 蓋を開けてビックリです!なんでこんなに集まったの?というくらい、さすが企画したカンジの人徳の表れだよね。

 DSCN7504[2]_convert_20160228210532

 ドーンと癖あり自転車が集まりました!

 共通点といえば、ドロップハンドルということぐらいかな?あとは車種も何もかもムチャクチャ、何とも当店らしい・・・。

 それでは立川のゼルコバさんに向けて出発!

DSCN7529[2]_convert_20160228210554

 細かい道から五日市街道へ・・・。仮店舗の時代からすれば、随分と近くなったなあ。西に行くには、本当近くなりましたわ。反面、東には遠く・・・。当たり前ですが、新宿とかなどは、もう面倒な距離といってもいい。高円寺すら面倒に思えてくる。

 荻窪くらいならねえ、西荻最高!てなかんじに西シフトしています!

DSCN7519[2]_convert_20160228210542

 途中ダートも通ります。全く通らなくすることもできますが・・・。

 夏などは、この浄水沿いの木々の中を走るのが涼しくていいんですね。すでに春の気配だらけです。

 20160228_105722_166_convert_20160228205322.jpg

 チョイト走って、ゼルコバさん到着。

 20160228_105811_769_convert_20160228205310.jpg

 本日は休みでしたが、野菜市も併設しているようです。

 20160228_110133_520_convert_20160228205257.jpg

 店内は行列、まあ、当店ツアーも大勢いましたが、後から後からお客さんがひっきりなし、同じ商売をやっているものとして、学ぶところおおありであります。

 20160228_110144_516_convert_20160228205228.jpg

 写真だけでも分かるでしょ?店主の小野さんのパンにかける思い。

 20160228_110149_830_convert_20160228205241.jpg

 何種類食べたかな?

 どれもうまい。隙が無い。非常に良くバランスなどが考えられている、完成度の高いパンであります。走って行ったから、なおさらなんでしょうが。

 どうしたら、行列のできるような店を作って維持していけるか?ここに来ると、暫し黙考する次第。良い店って何だろう?売る物以外、当店とはなにがどう違うんだろう?そして、一歩でも近づくためには・・・。

 パンを噛みしめながら、考えます。

RSCN7554[2]_convert_20160228210604

 是非とも、こちらのお店には、お立ち寄りください。そんじょそこらのパンではありません。まさに奇跡のパン屋さんであります。

 まあ、今後とも不定期ながら、食と自転車をつなげるサイクリングをちょこっと企画していきましょうか?

 その節は、是非ご参加ください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2809-a904b992
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター