メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |オリジナルフレーム クイックにて候 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

オリジナルフレーム クイックにて候



 店舗移転などで、すっかり忘れられているかもなあ・・・と思われる、当店オリジナルフレームであります、クロモリね。

 コイツをゴソゴソ出してきては、適切なコンポと仕様を付けて、適切な方に出していく・・・ということもしていかないとね。

 塗装もできるようになりましたので、上のような黒だけで無く、また色のバリエーションだけで無く、変わり塗りなんかもしていっても良いなあ・・・とね。

 20160308_102730_471_convert_20160308140046.jpg

 フォークは、このようにストレート、あとはベント型のメッキ、そしてカーボンフォークの三種類から選べるようになっています。ヘッドの形式もアヘッド、スレッドは選択可と。

 店主は見た目も乗り味もストレート系のフォークが好きですね。

 20160308_102813_339_convert_20160308135745.jpg

 DTの520というおすすめリムを使用、でもこれは取り扱い終了となっていますねえ、貴重なものです。

 20160308_102750_235_convert_20160308135954.jpg

 105の黒をコンポとして選択、まあこれでいいよね。この下のティアグラは・・・あえてつける意味は無い、とほぼ断言するなあ。アレをつけるくらいなら、105にすべきかと思います。

 20160308_102809_280_convert_20160308135835.jpg

 必要かどうかは別にしての11s、まあ銭とギアはあっても邪魔にはならない、ものですね。

20160308_102758_298_convert_20160308135647.jpg

 ガツン!と効きます、ブレーキ。STIの機構の進歩とも相まって、ブレーキングは一世代前のものとは全く異なります。

 20160308_102803_684_convert_20160308135859.jpg

 ホイールと、シートチューブの隙間がコレしかない・・・、かなり攻めているフレームなんですね。

 20160308_102825_393_convert_20160308135711.jpg

 軽量と剛性といえば、アヘッドの方が優れているかも知れませんね。今回はコレにしました。

 20160308_102744_657_convert_20160308140019.jpg

 かなり本気のレーサーとして、組んだのでありますが、移動、通勤がメインということです。

20160308_102721_106_convert_20160308135809.jpg

 なんならこれで草レースに出てもいいですよ!っていうレベルであります。

 まあ、これがほとんど手を入れていない、オリジナルフレームでの完成車でありますが。

 でも、同じフレームで・・・、

 000 20150707_172913_384_convert_20150709213054

 こんなやつも作ることができます!ですから、これからどうやって見せていくか?多角的に、かつ重層的に・・・。

 オリジナルフレーム、春ですし、こいつらも芽を出していくでしょう!ウシシシ
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2816-09676dd1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター