メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |第二ピテカン号・・・ちょっと普通すぎかな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

第二ピテカン号・・・ちょっと普通すぎかな?

000 DSC_0694_convert_20130304124622

 ど派手なストーンズスーツを着て、これまたへんちくりんな自転車を持つこのお方。

 あの伝説のサッカー雑誌の編集長さんなんだよね。

 000 20111128172729b6a

 ジャーン!伝説といっても、廃刊になったわけではない、少年サッカー雑誌ピテカントロプスの編集長で、当店のHPのイラストも描いてもらっている、福田画伯なんであります。

 彼と写っているへんちくりん号、ピテカン一号なんでありますが、もちろんあんな自転車組み付けるのはまあ、当店以外にあまりいないでしょうな。そうです、組付けは店主ら・・・なんでありますね。

 ピテカントロプスでは、当店は広告でお世話になっています。

000 2011112817273041e

 読めるかなあ・・・?サッカー雑誌なのにその広告の文句が「サッカーばっかやってんじゃネェ!」という過激なキャッチフレーズ。サッカー選手だけに、膝が大切な割に、サドルの低過ぎをしかりつけた内容。でもこれねえ、少年サッカーだけの話じゃあ、ないんだよねえ。

 漕艇競技の選手にしても、新店舗に近い早稲田の体育寮の学生達も、お前ら何にも考えてねえな?ってくらい低い・・・。自転車をどうしたら自転車をトレーニングとして使えるか?なんて考えない。

 全く発想がないというのはこういうことなんですね、考える素材自体がない、選択肢が端からない・・・、だから不便を不便とも思わない・・・。自転車なんてこんなもんだろう・・・、で、何か?ということなんだろうなあ。

 そんでもって、このど派手なスーツの福田画伯なんだが、最近このヘンチクリン号が盗まれた・・・っていうんだよね。一体誰がよ・・・。

 こんなもん跨がって、1キロもしないうちに、すぐバレるくらいのド派手号でしょ?誰がいつ、一体どういう目的で・・・というくらいミステリーなのだ。

 無くなってしまったもんで、日常の足が無くなってしまった。近々ピテカントロプスの新刊が出るんだが、それを各学校に配る際の足もない・・・。

 そこで、交換条件ということで、当店のどこかに福田画伯の絵を描いてもらう。その代わり、また派手系の変態自転車を組み付けてあげる・・・ということで話がまとまった。

 20160310_163505_250_convert_20160310173442.jpg

 車体は、子供用の自転車からフレームを取ることにする。一応、パナソニックだわ。

 20160310_163532_358_convert_20160310173537.jpg

 画伯は身長が高いので、ピラーは最長のものを取り付けます。

 20160310_163553_358_convert_20160310173517.jpg

 スプロケ、リアディレーラーは適当にあったものを取り付けます。

 スピードは一定を確保するために、

 20160310_163540_184_convert_20160310173430.jpg

 前ギアはデカクしてあげる52t・・・。

 そうなると、今度は制動も少しは気を使ってやらないとね。

20160310_163605_467_convert_20160310173408.jpg

 エリマキトカゲ付き、無駄に放熱板の付いたブレーキがリアについた。

 20160310_163514_477_convert_20160310173616.jpg

 前には、BMX用のもの、これはまあ、適当に効くときは効くというもの。

 20160310_163519_117_convert_20160310173604.jpg

 無駄に金のヘッドパーツを打ち込んでみる。ほとんど意味なし・・・。

 20160310_163557_214_convert_20160310173505.jpg

 荷台はピテカントロプスの新刊を載せて走るために付けておかないとね。

 20160310_163509_295_convert_20160310173627.jpg

 前はちょっとした荷物を置くために、少年自転車のものを戻してやりました。

 そして、ハンドルは・・・。

 20160310_163526_828_convert_20160310173552.jpg

 今回はチョッパーでまとめてみました。

 さーて、完成、その全貌は?

20160310_163457_717_convert_20160310173453.jpg

 コレなんでありますが・・・。ふざけたつもりが、意外と普通にまとまってしまった・・・と反省なんだよなあ。

 そう思いません?いや、それでも十分変態かな?

 とにかく、フレームは子供用でも、メガチューブに小さい三角でできているので、頑丈でしょう、大人が乗っても、このフレームならば大丈夫だと思います。

 あとは、通常の人よりも大柄な画伯に合わせるために、ピラーの長さと、ハンドルを上に持って行く・・・これも良い。

 問題は色が地味なのかな?一応、ターコイズのサドルに、ピンクのペダル、ラメ入り風俗系グリップと決めたんだが・・・。

 まあ、乗り手が画伯なんで、絵を描いてもらってもいいかな?

 コイツに乗る際にはドレスコードがある、それはね短いマントを着用ということで、お願いしますよ。

 この春、このピテカン二号で、マントマンがピテカンの新刊を積んで、杉並区内の小学校を回るんですね・・・お見かけの方は是非一声掛けてください!「ヨ!ピテカン!」てね。


20160309_135501_769_convert_20160309194158.jpg
※明日3月11日は夜の7時頃より、避難訓練いたします。被災した際の宴会はどうすべきか?鎮魂と同時に、そんなことを外で考えながら飲みます。ご用とお急ぎでない方は是非!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2820-f020e837
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター