メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |騒ぐでない!第二弾・・・たかがコルナゴだろ? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

騒ぐでない!第二弾・・・たかがコルナゴだろ?



 前回「騒ぐでない!」第一弾で、ざっとコルナゴマスターXの概要をお知らせいたしまして、まあ、これからどうしようかな?なんて所にいたんでありますが、まあ、ひっきりなしの電話で、驚いています。

 皆さん、そんなにコルナゴ好きなの?乗りたいの?

 ある人の話によると、こいつは硬いらしいが・・・それでも良いのかな?

 1インチのコラムなんで、今はほとんど作られていない・・・、オーバーサイズというのはレース車体の剛性という意味では、いいと思いますが、あの1インチの工芸的華奢感は何とも捨てがたい。しかも走るというのであれば、しかもしかもそれがコルナゴなんていうものであれば、ざわめくのもわからなくはない。

 そういう、外野のざわめきなんかを聞きながら、あっちウロウロ、コッチウロウロという感じで、コイツを組み付けて、新生コルナゴマスターXだ!と再登場させてやりたい、なんて考えていますので、気長にお待ちください。

 で、今日はな・・・、ヘッド回りをいじるとするか、ムフフフフ。

 20160315_182457_859_convert_20160315195444.jpg

 アヘッド用のヘッドパーツを外して。

 20160315_182720_114_convert_20160315195434.jpg

 ちょいとさらいますか、ヘッドチューブのフェイシング、中さらいをします。

20160315_183041_235_convert_20160315195423.jpg

 ムフフフ、これでおわかりでしょ?

 コイツを圧入してやる!
20160315_183320_615_convert_20160315195412.jpg

 さて、スレッド用のヘッドパーツを圧入しちまった・・・。ということは、総・・・、コラムを加工してやらないと行けなくなった・・・。

 通常なら、やらない加工ですが、外野の声が、鉄フレームファン達が・・・うるさいのなんのって・・・ね。

 なので、店主の自己責任にてやります!

20160315_185727_255_convert_20160315195311.jpg

 こうやって、慎重に慎重に、体で回して参ります。できれば空中に浮いている万力があればいいんだが・・・。

 こうやってねじ山ができると、今度はあの恐怖の内径削りが・・・。

 20160315_193052_431_convert_20160315195400.jpg

 よし!無加工でステムがはいる・・・。多分これは1インチアヘッド出たての頃のやつなんだろうな、当時主流だったスレッドフォークとの違いはねじ山があるかないかだけなんだと思います。

 逆に、スレッドフォークが珍しくなっている今では、アヘッドはアヘッド専用のコラムを使うのでしょうから、内径が22.2である必然性が全くない、できれば部分的に肉厚にして強度を出した方が良いだろう・・・というので、内径の加工が地獄になるんであります。と、いうことで、今回はラッキー!

20160315_193911_833_convert_20160315195349.jpg
 
 イヒヒ!鉄フレームはやっぱねえ・・・。

 20160315_193937_463_convert_20160315195339.jpg

 何かこっちの方がしっくりきますね、言うまでも無く・・・。

 さて、次はステムなににするかなあ・・・チタンのとかないかなあ・・・。

20160315_194228_240_convert_20160315195323.jpg

 ウン・・・、大森研魔のお仕事の入ったステム・・・これでもいいですねえ、十分だよ、これだ!

 20160315_194137_738_convert_20160315195254.jpg

 さーて!こんなになったぞー!騒ぐでない!騒ぐでない!たかがコルナゴじゃあないか・・・。

 次はだな、コイツに熟女の厚化粧をしてやろうと思うのだ、しっかりコーティングして、今後の使用に耐えてもらおうというヤツね。ちょっとだけいうと、ガラスのコーティングなんだよね・・・。

 そして、その後はホイールだなあ・・・、リム選定・・・。

 徐々になんだが、完成へのイメージのようなもの・・・できつつあるかな?

 サイズは560!175以上で180前後が理想的、それ以外の方は、垂涎の的でもって、今後の展開を、ギャラリーとしてお楽しみください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2824-b75d43be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター