メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |日独伊の共演 異様なほどのポリッシュだよねアラヤ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

日独伊の共演 異様なほどのポリッシュだよねアラヤ



 たびたびご紹介している、季節リム・・・アラヤのSA730というポリッシュリムなんですね。なんで季節リムというか?というといつでもあるというわけでは、どうもないらしい。常に作り続けているというよりも、一回にドカッと作っては、様子を見て次作を決める・・・ということなんじゃないか?と思います。

 ですから、欠品期間が一定続くことがあります、国外産であればそれはもう仕方ないことですが、国内産で、そういうのは珍しいですよね。例えば同じアラヤの16Bゴールド、競輪で使われるものですが、コイツにはそうした欠品期間はない・・・といっていいでしょうね。

 常に、一定量が作られては流通しているんでしょう、競輪が開催されているの中で数千人の選手が走っているわけで、欠品は許されない・・・。まあ、居酒屋のビールみたいなもんでしょうな。

 それから比べると、このポリッシュリムは造り酒屋の新酒のようなもので、常に作られているものではないような気がしますね。だから、その分謎めいていて、それもまた良い演出なんじゃないか?と思います。

 ただいま当店と取引のある業者さんで、コイツを扱っているところが二軒あるんですが、すでに一軒欠品ということ・・・、そう、今回のロットが底をつくのは意外と早いのかも知れません。

 20160321_185113_734_convert_20160321194015.jpg

 しかし、回を追うごとに、アラヤのポリッシュには気合いが入っています。

 ブレーキシューのあたるところも手抜きなし、もしかして、雨の日はブレーキが効かないんじゃないか?と思うくらいのポリッシュの精度ですね。

 20160321_185200_141_convert_20160321194003.jpg

 もう日本刀かよ!と思わず思うくらいのポリッシュ、メッキに近いかな?こういうものはなんとしてでも、作り続けていってもらいたい。多少の空白期間があってもいいので、断続的でもいい、作り続けてね。

 しかし・・・、別の話、リムがないねえ・・・リムが。完組を否定するつもりはないんだが、手組全盛の頃のあのリムの種類が懐かしい。

 例の「たかがコルナゴ」フレームなんだが、肝はやはりリム・・・。

 もう一つ言って良いでしょうか?コンポもリムもなんで最近は黒ばっかなんだ?!

 シマノはもう良いわい、105のシルバーだけ作り続けてくれれば・・・。主犯格はやっぱりカンパだよ!

 カンパニョーロさんよ、かつてはバフのカンパだっただろう?バフの・・・。ところがなんだ!何でもかんでも真っ黒にしてな・・・。カーボン使うから?いいですよ、そっちの方はね。

 バフのカンパであれば、シルバーのこれぞ!というコンポつくってくんないかな?と思うのよ。ついでに、リム作りも再開してくれない?まあ無理だろうがね・・・。

 それに、DT!御社が色んな意味でがんばってくれているのは有難いが・・・、ちょっとシルバー系のリム撤退しすぎじゃネエかい?
 ほとんどが黒ばっか・・・。自転車はね、日本では別名銀輪っていうんだよ、黒輪じゃあないの!

 ということで、シルバーの復権よろしくね。

 ある意味、大森研魔のビジネスチャンスではあるんだがねえ。そういって大森社長にもハッパかけておきます!

 で、このホイールの話に戻しますが、ハブがコイツ、なんと

20160321_185126_500_convert_20160321194042.jpg

 ドイツ製のミケなんであります。ということは、日本とドイツの共演なんですね。

 そして、よくこのフリーのセレーションをみてください、・・・カンパ用なのよ。ということは、コンポはカンパ、ということはということは!まさに、日独伊なんでありますよ!

 だからなんだ・・・なんだがな。

 20160321_185145_336_convert_20160321194031.jpg

 今回のこのハブのチョイスも、シルバー問題からコイツになったといってもいいですね。

 カンパのものも黒、もっとも高額すぎてては出ませんがね。あとはTNIもね、黒ですね。他に無くはないが・・・、安定供給というと、ちょっとスポーティーではありますが、このミケ・・・ということでね。

 カンパ用のミケハブで組んだアラヤのホイール、当店の手組完組なんであります。

 まあ、色んな思いを込めての、手組・・・うるさい店主でごめんな!の巻でした、毎回か?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2830-3a5249e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター