メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |始動開始か?大森研魔 新店舗にて連続爆発・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

始動開始か?大森研魔 新店舗にて連続爆発・・・



 今まで、どちらかというと店作りの方に尽力してくれていた、大森研魔の社長ですが、そろそろ本格始動へと動き出したようであります。

 久々に剥離剤を持ち出して、とあるフレームに垂らすと、素早い手つきで表面の塗膜を剥がしていきます。

20160322_193115_711_convert_20160324201432.jpg

 アルミのメガチューブですねえ・・・どこかで見たことがあるはずです。アルミと塗装は鉄と比べると、剥離がしやすい傾向強いですね。中には、アレ?っていうのもありますが、塗料のほとんどが鉄に合わせて開発されている・・・という事と関係があるんじゃ無いか?と思います。

 塗装もそうですが、はやり太いチューブは見せ場がありますので、何かとウキウキしますねえ。

 20160324_193502_705_convert_20160324201421.jpg

 大方剥離の済んだ、フレームですが、モロアルミ・・・と来ていますね。これからどうするか?ということですが、試し磨きを一部にしてみる。

 20160324_193612_305_convert_20160324201410.jpg

 手前のシートステーなんでありますが、こんな感じで試しができています。

 大森社長曰く、柔らかいアルミ素材だということで、多分6000系なんじゃないか?ということでした。

 20160324_194712_104_convert_20160324201348.jpg

 ちょっとやっただけで、左のシートステートは全く異なる風合いが出ていますね。これをこれからどうやって処理していくか?

 オール磨きで行くか?それとも塗装とのコラボをしていくか?ちょっと楽しみにしていてください。

 今リムなども探しておりますが、実にこれぞ!というシルバーものがない。ないんです・・・。

 そしてコンポも出るもの出るもの、黒ばっかり・・・。アルミ素材の質を落とすと、シルバーでは勝負が付かないとして、黒染めするのか?と勘ぐりたくなるくらい、黒ばかり・・・。

 そうなると・・・、大森研魔の磨きに磨きがかかりそうであります。

 かつてやったアテナグラじゃないが、シルバーのアルテグラって欲しくないですか?こちらの記事ですね。

DSC_1408_convert_20130616112909_20160324204842699.jpg

デュラ05って覚えていますか?仕掛けのある、105なんですがね・・・。関連記事はこちらです。

07-22@14-43-21-612_convert_20140722201446_20160324220722119.jpg

 こいつもヨウやるわというやつで、元々黒の105を部分的に抜いて、デュラもどきにしたというヤツ、で、デュラ05というのであります。

 他に、リムにも果敢に挑もうか?という、これからは大森研魔の仕事から目は離せませんぞ。

 こんな仕事されたコンポが、当店オリジナルについているとなったら・・・。

 そういうわけで、チャンスをピンチにする・・・・じゃなくて、逆境から飛躍するという意味でも、黒まみれのコンポ類、勝手にやってなさい!ということです、今に見ていろ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2833-8eaa4c1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター