メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |三国同盟のコルナゴ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

三国同盟のコルナゴ



 一部では、オオ!アレが完成したか?!と一瞬ざわめくかも知れませんが・・・。

 20160327_171544_184_convert_20160327202348.jpg

 ご覧の通り、例のコルナゴマスターXではありません・・・、あれはまだであります・・・。

 なぜこれをあげたか?と申し上げますと、先日のホイール・・・。

20160321_185200_141_convert_20160321194003.jpg

 これですね、妖艶なまでに輝く

20160321_185028_278_convert_20160321193948.jpg

 アラヤとミケのホイールなんですが、これがなんとコイツに付いたんであります。

 20160327_171445_308_convert_20160327202529.jpg

 ミケがドイツで、アラヤが日本、そしてコルナゴカンパがイタリアと、まさに三国同盟なんであります。カンパにアラヤを使うか?っていう一つの試みといってもいい、決断!なのかも知れませんね。

 でも、決して悪くはない、いや、カッコいい・・・。

20160327_171504_785_convert_20160327202452.jpg

 このロゴを取った方が良い・・・という方もいるかと思います、がしっかり塗膜のかかっているものなので、取るには取るで覚悟がいるかと思います。

 20160327_171450_467_convert_20160327202517.jpg

 ハブがミケで、巻いてあったシールが剥がされています。これでいいと思いますね。

 大変気に入っていただいているようで、組み付け冥利に尽きると言えます。

 店主も乗らせてもらいましたが、ハブもヌルッと回りますし、平地は特にファーっと回りますね・・・、DT585とはまた変わった乗り味といえるでしょう・・・。こいつも常に確保して、いつでも手組できるようにしていきたいですね。

 20160327_171511_412_convert_20160327202441.jpg

 しかし、嘆いても仕方ないのかも知れませんが、これらはカンパがカンパであった時代のコンポであります。

20160327_171600_891_convert_20160327202331.jpg

 ヌポッとセクシーという人もいます。一見華奢だが仕事きっちり・・・とか。見た目と裏腹に、愚直なところは愚直であり続ける・・・とか。

 20160327_171518_890_convert_20160327202431.jpg

 アルミでいいじゃないですか!アルミで、なんでそこまで炭に拘るの?今の炭で囲まれたディレーラーなんか見ると、バケツの素材で作られている粗野なものに見えてしまいます・・・。

 20160327_171531_499_convert_20160327202421.jpg

 こういうピラーねえ、先のセクシー・・・という形容に合いますかね。

 20160327_171609_216_convert_20160327202410.jpg

 コルナゴ一徹のストレートフォーク・・・、嫌いじゃないね。

 20160327_171430_170_convert_20160327202400.jpg

 ハイ、アラヤがカンパコルナゴに付きました!ということです。これはまた、これで一つの絵になっていますね!くどいようですが、手組には手組の味がある、ということにしておいてください。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2836-80d23fc0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター