メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |事故からの生還 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

事故からの生還



 これは当店発の、ピスト車であります。珍しく当店発の割には、ドロップではない・・・フラットと来ています。

 これがちょっとした事故に遭ってしまった、見たところは特にでかい損傷はないんですが・・・、ちょいと診てみましょう。

20160327_134419_623_convert_20160328123440.jpg

 自転車をフレーム一本にして、万力に固定します。そして、通称クジャクという計測器を当てて、エンドの左右を確認すると。
 
 20160327_134439_754_convert_20160328123422.jpg

 ごらんのように、ズレが生じています。しかし、鉄フレームというのは有難い、このズレを柔らかい木の棒を入れて、修正していきます。

 20160327_122012_247_convert_20160328123452.jpg

 エンドの幅も二ミリほど狭くなっていますね。フレームの修正を下あと、エンドの精度を診て修正し、サイドフレーム修正・・・と繰り返します。

20160327_121639_350_convert_20160328123504.jpg

 そして、なんとかセンターを出す・・・。鉄だからできる代物です。アルミ・・・カーボンなんかは無理・・・でありましょう。

 20160327_114609_780_convert_20160328123515.jpg

 あとは前後ホイールですね、この辺も事故だと、修復できない場合があります。外からの力で曲がってしまったリムをスポークのテンションで一時は真円にできても、ちょっと走ると振れてしまうからですね。

 今回はラッキー!前後とも振れを直し、かつテンションを適度にかけて、より強靱なホイールとして再生。

 20160326_164823_420_convert_20160328123549.jpg

 グリップの交換も。

20160327_180936_197_convert_20160328123336.jpg

 あとはチェーン・・・、

20160326_164809_673_convert_20160328123607.jpg

 この際を機に、利用者さんと話し合って、被害請求と区分けしながら、メンテしていきます。

 20160327_180926_612_convert_20160328123314.jpg

 前輪のタイヤの一部が損傷。

 20160326_164844_833_convert_20160328123538.jpg

これも交換ですね。

20160327_180946_366_convert_20160328123347.jpg

 ビットリアのランドナー頑強なタイヤですね。

 20160326_164856_803_convert_20160328123526.jpg

 クランクの軸になるBBも今回は、メンテついでに区分け交換。

20160327_180957_235_convert_20160328123359.jpg

 今回は全治二週間ほどのケガですんだようですが、一人でやっておられる自営の方なので、こういう事故は痛いですね。

 そうそう、こうした事故に遭った場合には、多少のケガであっても、一年は経過をしっかり見てくださいね。それは相手の保険屋さんにもそうお伝えください。気温の変化や湿度の変化で、時間が経ってからそれまで無かったような症状が出ることがあるんですね。ですから、すぐに「もう大丈夫ですから」と言わずに、「今のところは治ったようですが、一年は様子を見させてください」と、しっかり伝えた方がいいと思いますよ、絶対に。

20160327_180920_482_convert_20160328123302.jpg

 相手のドライバーは免許取り立ての若い子だったそうで、それがトラウマにならないようにと、被害者ありながら、加害者を気づかう器がある方。なかなかいませんね。

 そうそう、調布駅近くで「アナログ」という名の、魚と日本酒のうまいお店をやっておられるようですよ。お店に伺いましたが、センスの良い古道具屋?と思う入り口、行く価値は大ありだと思います!調布市布田2-24-3、042-480-0121。

 昼ご飯の営業と、夜六時から営業があるようですよ、多少打撲の痛みを抑えての切り盛りとなりそうなので、お近くの方は、是非お立ち寄りください。

 しかし、体が資本でやっているもの同士、病気やケガは本当致命的だよね、事故には特に気をつけましょう。自転車はごらんのようにどうにでもなるんです!大切なのは体と気持ち!

 お大事に営業続けてください、遠くないうちに店主もお邪魔すると思います!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2837-94c07269
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター