メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ヨレヨレからピシッと再出動! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ヨレヨレからピシッと再出動!



 まえにも書きましたように、自分が自転車に大はまりしてしまったばかりに、回りにまでその害を及ぼす、強い感染力を持っている方というのはいるもので、いい言い方をすれば、街角自転車伝道師・・・ともいいますが、店主などもその典型だったと思いますもんね。

 そんなに自転車って楽しいの?

 これからはねえ・・・、自転車ですよ・・・。

 飲みに行った先でこんな話をしている内に、一台いくらくらいで買えるの?と質問が変わる。

 当時は大体十万ちょっとで、そこそこのレーサーが購入できたかなあ・・・。その値段をいうと、そうか・・・。と沈んでしまう。

 話には乗るが、実車に乗るまでにこの十万ちょっとというのはどうも高いらしい・・・、ではと、当時の持ち合わせのパーツを寄せ集めて、なんとか一台なるかも・・・なんてやってみると六万から、七万で組めるようになるなあ・・・。

 七万くらいかな・・・というと、そうか・・・なら次のボーナスで買いますから、一台組んでください!

 そんな展開が五台ほど続くようになった時、いつの間にやら自転車業が数ある副業の一つに加わってきた・・・というのは二十年弱前の話・・・ということなんであります。

 今の狸サイクルなんていう店というかなんというかは、実際街角自転車伝道師から毛の生えたようなもの・・・だったわけでありますの。そんなもんなのよ。

 ですから、お客さんの中で、そうした感染源を持っている方がいると、ついワクチン・・・じゃなくてその逆か?たきつける方向に持って行きたくなる・・・、そんな方々からまた変な自転車屋が生まれることもないとも限りませんし、そうした開業に関しては、かなり協力したりしてね・・・。

 このお客さんも伝道師ですね、立派な・・・。まず親戚に一台・・・、そして同僚、後輩にと感染ルートを広げている・・・、なにがすごいって、自転車にはまってから住居を多摩川近辺に移してしまうというほどのはまり具合です。

 で、この一台も自らが乗っていたものを後輩にということで、この状態で渡すので、あとのメンテは自分持ちということでもってこられたんであります。

 まあ、上の写真、見ると自転車としてはヨレヨレ感満載、花見で酔っ払っている自転車のようであります。

 20160329_102029_760_convert_20160406203721.jpg

 なんだ?!こっち見んな!・・・という酔っ払いモードですが、コイツをシャキッといたします。

 20160406_163213_546_convert_20160406203524.jpg

 どうだ!シャワー浴びて、スーツに着替えてスッキリしていますでしょ?エイドブレーキなんて洒落臭いものは外す・・・、いや、別にお好きな方は付けてもかまいませんよ、ただレーサー入門という事であれば、まずはなしで乗ってみよ!ということですね。

 20160329_102034_863_convert_20160406203733.jpg

 ブレーキの調整もしてみます。

 20160406_163204_189_convert_20160406203535.jpg

 分解掃除もしてもらい、シューもあらたに、再出発です。この掃除というのが、握りを柔らかくするんですねえ。

 20160329_102043_552_convert_20160406203708.jpg

 チェーンなどは、定番ですが、伸びてないもの新品に替えます。

20160406_163131_477_convert_20160406203646.jpg

 そして目立ちませんが・・・

20160406_163153_251_convert_20160406203546.jpg

 要所のBBも交換です。ということは当然、タッピングにフェイシングも入っています。こういうのをしっかりやっておくと3年後の大改造?(あるかないか分からないが・・・)の時、苦労しないで済むんです。

 20160329_102052_220_convert_20160406203656.jpg

 この辺も調整でありますね。

 20160406_163146_626_convert_20160406203557.jpg

 ハブは、洗浄グリスでもって、新品時よりもいい回り、しっかり玉当たりの調整していますからね。

 20160406_163139_791_convert_20160406203608.jpg

 バージョンアップされて、今や古き数世代前のティアグラだって、まだまだ現役ですよ、しっかり作られてますもんね。

 イヤー、最初に乗るレーサーとしては全く不足なしでしょね。

20160406_163124_117_convert_20160406203459.jpg

 目覚めたレーサー、ブラシを掛けられて上機嫌になった乗馬馬のようにも見えませんか?自転車自身が人を乗せる気満々にもみえますね。最初の酔っ払い自転車から比べるとね、まさに再生号なんであります。

 しかし、再生というのは面白いねえ。

 今、徐々に新店舗もお陰様ながら、地元に根を下ろしつつあるのか、実用車系のご依頼もいただくんですが、ことごとく新車購入を阻んでいるのは、当店のいらんアドバイスかも知れませんねえ・・・。

 そういう意味で、近くのアサヒやヤマト?だったかな?新車販売の大手さんがつぶれやしないかと、心配でしょうがない・・・。

 亀田輪業さんがまた、いい車体のものを販売して、メンテしていたんで、買い換えなんてする必要の無い車体が多いんであります。最初は、再生費のほうがかかるようだったら、新車購入・・・という方も、話している内に(感染して?)、ではお願いします・・・と来ると、俄然こちらも力が湧いてくるものなんであります。

 再生、リメイド、リビルド、リサイクル・・・、今後の粋なあり方の方向を示す、重要な概念なんじゃないかしら?もっと頭と手を使おうぜ!という事であり、関係をつなげて行こうぜ!という事でもある。

 もう下品な資本主義は終わってもいいじゃないか?と思うんだがね、本気に。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2847-b5eb31c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター