メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |マイナーブーム到来 三国同盟が続く tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

マイナーブーム到来 三国同盟が続く



 抜けば玉散る小売りの刃・・・とはよく言ったものだよね。

 アルミも行くと来いけば、ここまでポリッシュがかかる。気合いのポリッシュであります。

20160408_140354_218_convert_20160408222735.jpg

 その名もアラヤ・・・。ブレーキがあたるところまできれいにポリッシュ。そこまで磨いてしまっては、ブレーキが効かないんじゃない?と思いきや、キュキュッとシューがキャッチをする・・・。これって、ざらつきの抵抗よりも、むしろ平面対平面の吸着なんじゃない?というくらいに効きます。

 まずはアラヤということで、日本製。

 20160408_140334_595_convert_20160408222802.jpg

 しかして、銀ハブときたら・・・、これはミケなんですね、ドイツ製。

 このミケハブ、まだ店主にとっては謎が残っているんですが、なかなかいいハブでございますよ。ただ残念なのが、カンパしかないよ!ということで・・・、

 20160408_140347_184_convert_20160408222747.jpg

 カンパのスプロケが付いています、ということで、イタリア製。そんなわけでの三国同盟ホイールなんですね。

 あれ、前紹介あったんじゃない?とご記憶の方もおられるかと思いますが、そうですね、少し前に発注いただいての今回となります。二回続けばマイナーブームの到来ということで、この後もポツンポツンとオーダーが続く傾向にある!と思います。

 20160408_140317_537_convert_20160408222831.jpg

 アラヤのSA730という30ミリのディープポリッシュリムにミケ、カンパの組み合わせ。どうしてもカンパ系のパーツをチョイスすると、ホイールも欧州系?というのが定番かと思いますが、いえいえ、アラヤの名リムもここの一角に食い込んでいく傾向を見せています。

 実は、長野県のお客さんからのご依頼、よくもまあブログだけで信用して発注いただけたと、感激なんであります。ものがそろって、組み上がったのは数日前、遠方ということで送付するとなると、それなりの段ボールと養生が必要なもんで、そんなことにも時間を取られてしまいますが、これが無事到着するとなると、初夏の長野県の街道を走るのか?と思うだけで、ワクワクします。

 どうです?もう正直手組ホイールは青息吐息だと思いますが、それなりの見栄えというか、何かあると思われませんかね?

 先日、どうしても105のハブが欲しくて、片っ端から近くのプロショップに在庫確認の電話をしたんですが、どこのショップも持っていない。

 ア!そうだ!と老舗中の老舗、善福寺にあるマジな意味でフレンドリーなショップに確認したんでありますが、その老舗のアイアンマン店主さんが「いやねえ、今はさあ、完組が当たり前の時代なんでねえ、ハブ単体でなんかなかなか置かないんだよ」と、一客に諭すように説明してくれたんですねえ。

 そうか・・・、あのオヤジまで手組から完組へという流れにあるのねえ・・・と。

 そこで、店主は思うのです、なら、手組じゃん!とね。壁紙全盛の時代になって、左官業はほぼ壊滅的に廃業に追い込まれたわけであります。でも、今残っている左官業は、ほぼ永久存続・・・でしょう。

 当店も、手組に関してはその路線で行きたいですね、ほぼ永久存続状態でやっていきたい。そのためには、マイナーでもハブと、スポークと、リム単体は作り続けて欲しいですね。岩井さん!カワシマさん!よろしくねー!

 ということで、いつでもあるとも限らないアラヤSA730ポリッシュリム、あり続ける限り、手組はやり続けますよ!ということです。もちろんDTもね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2850-e4109edd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター