メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |小学生から そして大学生になっての再会のようなものか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

小学生から そして大学生になっての再会のようなものか?



 今年の春から、晴れて大学生になったという若者。店主もその辺のことは鮮明に覚えていますね、三十年以上前のことですが。

 学業に関しては、本当の意味での自己管理ということが身にしみましたね。確か教職課程のガイダンスが3時間後だったので、待つのもなんだしと帰ってしまい、翌日資料をもらいに行ったところ・・・、非常に冷たく、今年は履修できません・・・と言い渡された。

 なるほど、そういうことのなのね・・・と納得。なれば、とその手のモードにスイッチが入った感じがしました、そういう意味でも、中学校入学、高校入学というのとは全く違った、アチラから、コチラに来たような感触でしたねえ。

 施工依頼の彼も、多分そうしたある種の段差のようなものと同時に、何とも言えぬ解放感のようなものを感じているのかも知れませんな。たかだか就職ごときニンジンに一喜一憂せずに、ドカンと一発バカかませ!これが贈る言葉かな?

 思うところ、食指の動くところに、足を使って接近し、五感フル回転で没頭せよ!これしかねえよ!

 何をやったら、就職に有利か?将来に有利か?なんて小賢しいことなど考える必要なし!思うところに進むべし!

 で、コイツをどうするか?もちろん通学の足にしたいという、なるほど。聞くところによると、小学校の高学年の頃に購入したものだということです。

 20160405_103021_483_convert_20160411202820.jpg

 FUJIのオデッサというマウンテンバイクですね。多少重いが、フレームなどはガッチリしていますので、完全に生き返ります。
 
 しかし、まあ、よくここまで放って置いたなあ、というものでもあります、ここで一発自転車も再生すると同時に、利用者の意識の覚醒も同時にねえ、起こさないといけませんね。

 20160405_102937_150_convert_20160411203027.jpg

 普通の人から見れば、この状態ではもうダメだ・・・と思うかも知れませんね。または、こんな状態のもの持ち込んできてごめんなさい・・・なんて腰が低くなっている方もいますね。

 でもまあ、このくらいなら何とかなりますし、なんとかしますともさ。

 20160409_175106_772_convert_20160411202939.jpg

 洗浄できるものは洗浄して、交換するものは交換していく、基本です。

20160409_175114_540_convert_20160411202848.jpg

安くても、構造はしっかりしているシマノものは、ワイヤーなどの消耗品を交換して、洗浄と注油、調整をしてやると、またちゃんと動き出す。そういう所はすごいよね。

 20160405_102953_759_convert_20160411203014.jpg

 これどうにかなるの?なんて思われるでしょうね、フロントメカはお釈迦だったので、それは交換です。

 20160409_175110_774_convert_20160411202900.jpg

 その他は何とかなるものなんですね。
20160409_175206_440_convert_20160411202835.jpg

 ブレーキもシュー交換して、これも洗浄と注油ですね。天下のVブレーキですから、蘇ります。

 20160405_103002_829_convert_20160411202808.jpg

 小学校高学年の時からのサドルとピラー。さすがに体の大きくなった今となっては、ピラーはより長さが必要になります、あと破れていないサドルね。

 20160409_175150_773_convert_20160411202928.jpg

 このサドルは軽いので、ダンシングした時にその意味が分かるよ。

20160405_103014_699_convert_20160411203002.jpg

 ワイヤー、シフター、ハンドル、ステム、グリップ、全くどいつもこいつもしまらないよね、こいつらもエイヤ!だな。

20160409_175158_297_convert_20160411202916.jpg

 シャッキッと戦闘モードに入った感じでしょ?そしてこれが全体像・・・。

20160409_175048_743_convert_20160411202950.jpg

 アー、よく寝た・・・、サーテ、そろそろ俺の出番か?ってな、佇まい、感じられませんか?

 これで、新入学の学校までの通学が始まる。自転車だけで無く、本人も通う気満々のようですね。4月の頭に、半年定期買ってしまった・・・というお母さん、なれば、さっさと自転車通学慣れて、払い戻しさせれば?なんていらん提案したところ、親子で、そうだね!モードに。

 まあ、話はそううまくは進んでいかないまでも、夏休み前に、「なんかコイツと北海道一周したくて・・・」なんてきたら最高だね。そうなったら、普段の通学モードから、ちょっとした旅仕様に格上げしてやって、大いに走ってもらおうか?

 そういえば、お前さんとの出会いは小学校高学年だったな、途中ほったらかしにしてしまったが、大学でまた再会して、なんだ?今は一緒に北海道に来てんだぜ・・・。こんな風に、自転車に独り言言うようになって一人前だわな。一緒に走りながら、人と物の潜在力、そしてその関係なるもののダイナミックな展開に暫し酔え。

 オットまだまだ、北海道一周は未定に過ぎない、店主の一人妄想の酔いすぎであった・・・、そう、いつものヤツね。 

 励め、若造!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2853-e7510991
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター