メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |当店の真骨頂 ありもの交換再生術! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

当店の真骨頂 ありもの交換再生術!



 アレ?最近みた・・・ような・・・、デジャブのような自転車です。そう、ちょっと前に外装多段化したミヤタの古い自転車がありましたが、これもほぼ同時代のミヤタ号です。

 同じく、買い換えようかなあ・・・ということでお持ちになった自転車ですが、例によって、例の如くのコチラの誘導口説きの流れから、こいつも再生させることになったんであります。

 でも、限られた予算の中で、新品集めて組み付けたとしたら、これまた結構バカにならない金額になってしまいます。

 そうなると・・・、手持ちの中古在庫などが俄然頼りになってくる・・・、いかにも当店らしい展開になってくるんですねえ。

20160405_103432_616_convert_20160412213618.jpg

 前輪、スポークがサビサビ・・・。錆落としというやり方もありますし、張替というのもある、またより程度の良いものとの交換、新品との交換・・・予算によって、できることは色々ありますな。

 20160406_164636_222_convert_20160412213341.jpg

 こんな感じですね、タイヤは新しい、ブレーキシューも新しい、あとはオーバーホールなどで、性能を戻してやる。

 20160406_164643_675_convert_20160412213327.jpg

 全くもっての新品ではなくても、より程度の良いものをグリスを入れて調整してやれば、変な新品などよりもよく回るようになります。

 20160405_103438_426_convert_20160412213412.jpg

 ギヤも何も付いていない後輪ですが・・・、近所を買い物するだけとはいっても、田無の駅の周りには坂もありますしね、ギヤと銭はあっても邪魔にはならない・・・という鉄則から、できることなら内装三段ぐらいがある方がいい、でしょう。

 20160406_164655_145_convert_20160412213308.jpg

 ギアの歯も19tの大きめのものにしているので、踏み出しや、ちょっとした坂にはかなり対応できると、いうことになります。

 20160405_103443_144_convert_20160412213230.jpg

 そしてシフターは、ハンドル回りに付けましょう。

20160406_164701_746_convert_20160412213257.jpg

 クランクの錆は、もう安定しているといっていいほどなので、外見はこのままで、

 20160406_164630_128_convert_20160412213351.jpg

 軸にあたる、BBの部分にはベアリング交換して、グリスをしっかり入れてやると、土台がいいとまたヌルヌルと動き出すんですねえ。

 多分80年代の日本製ミヤタ号・・・なので、その再生力たるや・・・。

20160406_164616_749_convert_20160412213402.jpg

 相当なものだと思っています。試乗していただきました。

 年配のその方は、跨がるやいなや、オオ!軽い!・・・と、そして戻ってきては、やっぱりギアがあると違いますねえ!と目を輝かせています。

 ご本人もご年配ながらも、そのお父様の介護もされているようで、買い物は必需だとか。あの晴れやかな顔を見ると、買い物はもちろんのこと、それ以上の関係をこの自転車と結んで行けそうな予感があります、この快適な自転車によって、何かが多少でも解消されて、日々新たな気持ちで介護へと臨まれることを祈っております。

 やるねえ、ミヤタ、推し甲斐があるぜ、まったく、もの作りはかくありたいものだわな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2854-71933c58
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター