メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |人車一体の 調整?ポキポキ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

人車一体の 調整?ポキポキ



 フレームの色合いや角張ったところなどみると、まるで折り紙で作った自転車かよ!と突っ込みたくなる、車体に乗ってヤツがやって来た。

 20160413_150518_226_convert_20160413195556.jpg

 自転車の横顔には、しっかりデュラエースのクランクがついていた。53*39・・・、久々に見る男ギヤ、こんなにデカかったっけ?

 しっかし、フレームもカーボンで硬そうなんだなあ。

 20160413_150603_478_convert_20160413195333.jpg

 クランク回りも、コンクリでも打ったのか?というモリモリ状態。

 20160413_150526_309_convert_20160413195524.jpg

 どこか華奢で、可憐な雰囲気など、みじんもないほどのガチガチガチ。

 20160413_150548_621_convert_20160413195502.jpg

 まあ、これが兵器というやつなんだろうなあ・・・、兵器には兵器の無骨さというものがある、それが過酷な条件下で使用されるものの迫力はすごいもんだよね。

 だもんで、このフレームも先端のレースで使われる機材・・・なんでありましょうな。通常なら、ちょいと貸して・・・と来るところ、今回はまあ、いいや・・・という遠慮モードになりましたな。珍しく、店主が萎縮しておる。

 20160413_150539_182_convert_20160413195513.jpg

 折り紙でしょ?コイツには曲線美は無縁なんでありましょうな。まあ、とことんかわいくない車体、そう、勝てば良いの、勝ちゃいんだよ!ってなもんだ。

 まあ、これはこれだ、それなりの足をもって、しっかり踏んでしっかり勝てば良い、以上!

 で、一体誰がこんな兵器を踏むんだ?

 20160413_150626_588_convert_20160413195451.jpg

 一回りデカくなった、コイツである・・・。古潤!

 で、今回は遊びにではない、事故に遭ったり、古傷を手術したりと、意外と満身創痍なヤツ。今日は、ご機嫌伺い・・・よりも、ちょっとした体の調整にやって来たのだ。

 どうも、事故以来首由来の、腰の痛みがあるらしい・・・。

 20160413_151158_734_convert_20160413195438.jpg

 早速当店一角で、ポキさんによる、ポキポキ診断が始まった。

 20160413_151221_570_convert_20160413195422.jpg

 仰向けになったり、うつぶせになったりしながら、癖の付いた体を見ていくと・・・。

 20160413_151234_783_convert_20160413195410.jpg

 こうして左右の歪みによって、足の長さが異なっているというようなことが、次から次へと、分かっていった。

 20160413_151427_396_convert_20160413195400.jpg

 トリャ!ポキキキ・・・。

 まあ、時間ができたら、6月末の全日本選手権に向けて、何度か調整に来るように・・・ということになった。今は、某有名チームに休学して所属しているヤツ。
 
 ただでさえ弱肉強食の世界に、満身創痍と来ている、そして社会的身分も暫くは宙ぶらりんで、コレ!という先など全く見えてこない、不安定さが続くこととなる中で、不安が無いわけがない。

 でもね、後で考えると、そういう不安定な時期になにに対してどう臨んでいたか?ということが、その人間の地金を鍛える良い機会だったということが分かるんだよね。今はつらいかも知れないが、まともな男になりたいなら、しっかり励むしかない。

 でも励んでも、励んだなりの人生、サボってもサボったなりの人生、逃げても逃げたなりの人生・・・てなわけで、それなりの人生ってもんがあるようなんだよね。だから、悲観的になってもいけない。塞翁が馬、なのだ。

 まずは、小さい目的を建てて、それをクリアしていく、その意味と理由を常に考えて、イメージを豊かに、まずは走れ!かな?食事については、また教示するんでな。

 なんか、不思議とヤツが来ると親父連中は、ウキウキワクワクする。自分では絶対に到達できないところに、行くかも知れぬ若者には、なんか知らんがワクワクするわな。

 また来いよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2855-195942dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター