メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り | tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!



イヤー、メールの内容からそこそこの年配者かと思ったら、現役の高校生だった。しっかりした、丁寧な文章でありました。

 自分である程度、マウンテンバイクのドロップ化をやろうと、パーツ類を集めて、できる限り自分でやっていこう・・・と思ったようだが、色々と頓挫して、当店にもって来た。

20160417_151614_454_convert_20160417191224.jpg

 レーサーのパーツでドロップ化を狙ったようでありますが、ねらい通りにはどうも行かなかった。

 リアディレーラーは大丈夫!これで良かったものの。

 20160417_151620_212_convert_20160417191131.jpg

 クランクもソラクランクを取り付けようと試みたがんだが・・・、チェーンステーブリッジと干渉してしまい、頓挫・・・。ダブルのクランクで、マウンテンに合うものはないか?

 結論から言って、2300のコンパクト系クランクが付いたんでありますが・・・。これにはちょいとコツ・・・とはいわないなあ・・・、ちょっとした技がかくされています。

 当初付けようと思ったソラクランクは、ホローテックⅡの形式のため、フレームにチェーンリンクが干渉してしまったら、諦めるしか方法がありません。調整もクソもない、そういうクリアランスなんですマル・・・というものなんですね。

 ところが、スクエアテーパータイプのBBシャフトだと、シャフトの軸長によってチェーンリンクの位置を調整できるという特徴があるんですね。今回それを利用したということです、ちなみに軸長は113ミリを使用しました。

20160417_151626_860_convert_20160417191118.jpg

 持参したフロントディレーラーは、ソラコンポ、レーサーのものですから、下引きのものなのでこの上引きのマウンテンフレームにはちょっとした加工をしない限りは、装着は難しい。

 加工するか?ディレーラー替えるか?どちらを取るか?

 手間などを検討した結果、後者、ありもののフロントディレーラー上引きものを使うことにいたしました。トリプルのディレーラーなので、ダブルに使うには、ちょこっとまたコツがいりますね。設定のコツもありますし、利用する時のコツもいる。

 コツというよりも、癖というのに近いですね。それは利用者さんと十分に共有していくこととなります。

20160417_151656_365_convert_20160417191054.jpg

 シフトとブレーキレバーはソラのSTIを使います。なれば・・・、

 20160417_151705_780_convert_20160417191207.jpg

 Vブレーキは当然ショートスケール・・・ではないところが、高校生。潤沢な資金があるわけではないので、できるだけ手持ちのパーツを使いたい・・・ということで、細かい調整して取り付けます。ちょっと引きシロがありすぎなんですが、しっかり引くとしっかり止まります。
 
 20160417_151648_395_convert_20160417191106.jpg

 リアのブレーキのほうが大変でしたねえ。リムにシューを近づけようとすると、リアのホイールの振れがまた邪魔してきて回転が止まるので、、振れ取りなんかもしっかりやらされます・・・。めんどくせー・・・。

 なんとか良いところに決めます。

 20160417_151700_485_convert_20160417191041.jpg

 しかし何度も巻く時確認したんだけどなあ・・・。ピンクに水玉・・・ほんとにいいの?と何度もねえ確認したんだが、決意は固かったわな。

 なんとか、かき集めたパーツで、使えるものを使い、使えないものは交換し、使いにくいものは調整・・・とやりながら、なんとか一台完成!となりました。

 20160417_151721_465_convert_20160417191155.jpg

 イイェイ!とばかり、生まれ変わったドロップ車で、千葉まで風の中を帰って行った。無理すんなよ!

 ハイ!ダメだったら大泉学園辺りから輪行します!って早すぎだろう?と思いつつも、こういう自転車の改造が、若い子にどんな影響与えていくんだろう?なんてことを少し考えてしまった。

 大それたことは起きないながら、ささやかな何かが動くかも知れない・・・という期待はちょっとかけてもいいだろう、と思う。

 しかし、変な店だねえ・・・と、主催しながら思う店主なのであった・・・。

※本日、開催予定でありました、フリマですが、雨と強風のために中止になりました。タンザニア民芸、谷澤農園、妖怪博士など事前の盛り上がりがすごかっただけに、大変残念であります。近い内にまた、開催いたしますので、その際もまた、多くの皆さまのご参加をお待ちしています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2858-3f610608
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター