メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |鶏でも卵でもどっちでもいい 要は掛け合いだもんな tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

鶏でも卵でもどっちでもいい 要は掛け合いだもんな



 お客の発想がすごいから、店のこちら側が大いに鍛えられる・・・、今まで散々皆様方より勉強させていただきました。

 ウーン・・・・・、なるほどねえ・・・、そう来ましたか・・・、それは思いつかなかった・・・。って、それを実現するにはだ・・・。こういうきっかけを与えてくれる依頼は、本当大事であります。

 同級生で、それはもう車の方面では殿上人クラスのがいるんですが、そいつも基本、来た仕事は断らない・・・と言ってました。現役の親父さんからの伝言です。

 当店も、そこまでは到底行ってませんが、基本来た仕事は断らない、という方針は立てております。5月より、柳サイクルさんの本格合流で、それはそれはより断らなく、大混乱していく様が想像できますが、そういう過程を通じて・・・、いや、そういう過程を通じてしかスキルアップなんてものは起こらない・・・と思っています。

 なので、門外漢の気楽さから、ズバッと奇異なご依頼をいただけるお客さんというのは、本当に大事にしていかないといけないと思っています。

 と同時に、施工側のコチラも、自転車ってこんなこともできる!あんなこともできる!やろうと思ったら、ぶっ飛んだこともできる!という施工例をいっぱいに示していかないと、これまた利用者さん、依頼者さんも何をどう変えて、どういう形で依頼していいか分からなくなる、という側面もあるわけで、これが店側によって、利用者さん達が大いに鍛えられる場面なんであります。

 お客に鍛えられる店、店によって鍛えられる客、どちらが鶏か卵かは別として、そういう掛け合いがあるところには、何か活発で、硬化した形式を活性化していく、原動力のようなものがあるんじゃないか?と思っているんですね。

 当ブログをよく読んでいただいているか他には、全く新鮮みのない話かも知れませんが、一般の方、大して自転車に興味は無くとも、足としては使っているが・・・、ちょっと不便な点もあるにはあるが、まあ、どうしようもないだろうから、我慢していたんだが・・・、とうい方がいるとすれば、ちょっと目から鱗かも知れませんね。

 おなじみの無印号でありますが、これがシングル。

 20160412_103843_738_convert_20160426223930.jpg

 もうこのギアしかないわけで、どんな上りも下りも、これ一本で踏まなければならない・・・、もう少しどうにかならないかな?と思っても、コイツをギア付きに替えるなんて・・・、ある意味考えもしないだろうなあ・・・。

 なら、こいつはコイツとして置いておいて、ギア付きの自転車でも買おうか?なんて普通に思うんでしょうね。

 でも、こういう自転車にもギアは付けられますよ!という、施工例をこうした場で公表しておくと、それは自転車に詳しくない人にとっては、鍛えられるという、側面を持つでしょう。

 店主らにとっては、いかようにもなるように思えますが、知らない人からすれば、まさか!本当に?となる。

 20160423_145431_769_convert_20160426223905.jpg

 ネ!、本当でしょ?内装三段のギアが付きました。なんなら、外装式でもいいよ。台座になる板加工して、そこにディレーラーを付ければ良いんだからね。もちろんそれに伴うドミノ倒しは起きるでありましょうが、なんとかいたします、ハイ!

 20160423_145435_643_convert_20160426223853.jpg

 チェーンは張替、ちょっとしたけじめのようなものね。

20160423_145417_367_convert_20160426223828.jpg

 ハンドルにシフターもついて、これにて完成!

 なーんだと思う方はもう、かなりの自転車通ということがいえると思うんです、自転車をパーツの集まりと考えられている方だからね。その組み合わせがちょっと変わっただけだろう?ってなぐあいに。

20160423_145455_476_convert_20160426223841.jpg
 このように、後のホイール回りが変わっただけなんだからね。

 そうでない、自転車に明るくない方は、自転車というのは完成物だから、もうそれ以上は大してどうなるものではない、と勝手に思っている節がありますな。もったいない、もう一度いいます、自転車はパーツの寄せ集まりからできている、構成物なんですよ、完成物じゃあないんです!

 こんなちっちゃい、鱗がぽろぽろ落ちていくと、今度は店を鍛えるようなお客に化けていくこともあります、マジ?!そんなのに乗りたいんですか?!ってね。

 自転車は安全であればなんでもしていいんだよ!頭柔らかく、自転車に対してみてください、コチラも頭柔らかく、それにお答えできるように、日々研鑽して参ります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2867-734f3fa1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター