メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |基本既設の組み直し・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

基本既設の組み直し・・・



 こういう形で持ち込まれた一台です。随分と乗っていなかったものを、引っ張り出してきて、これからまた乗ろうとする。

 何事も遅すぎることはない、というのであれば、この段階から再メンテしまくって、乗ればいいんです。

 20160412_104649_829_convert_20160430151308.jpg

 皮膚病のような表皮になったタイヤ。これはクリンチャーですが、まあどうやったら、こんなになるんだろう?と思いますが、なる時にはなるんですね。

 20160412_104655_792_convert_20160430151256.jpg

 パーツ類は、基本使えるものは使い続けたいとのこと。こうした一定以上古いもので作られたものというのは、それなりのバランスというものがあって、それを崩すようなパーツ選択はしたくはない。ものとものが使えれば、それがベストなんだが、イエイエ、それが古くなると難しい・・・というよくある条件なんですね。

 これだって、今のハブで組み直して8速以上に?という事もできなくはない。

 20160412_104718_633_convert_20160430151351.jpg

 リアディレーラーもシュパーブと来ています。当時の最高級のグレードなんですがね、これ使えるように、徹底洗浄と、各所調整をやると・・・。

 20160421_112724_746_convert_20160430151121.jpg

 まあ、なんとかこんな風になるんであります。まあ、中身をまた徹底して、メンテしてやるんですが、こうすると元が良い物はまた戻るんですね。

20160412_104700_401_convert_20160430151244.jpg

 これもう諦める人もいるんでしょうね、でもやはり戻るものは戻る・・・。

20160421_112705_157_convert_20160430151146.jpg

 ハブを直して、リムを摘出して、新しいスポークで組み直すと、こうなります。白いタイヤというのは、依頼者さんのご希望です。

 20160421_112715_461_convert_20160430151042.jpg

 後輪も同じくハブを磨いて、リムを摘出して組み直す。

 20160412_104740_316_convert_20160430151320.jpg

 これもまあ、通常なら、交換でしょうが、コイツを磨いてどこまで使えるか?をやってみると、

20160421_112659_646_convert_20160430151156.jpg

 こうなるんですねえ、良い物使うと後で得でもありますな。

20160412_104732_706_convert_20160430151233.jpg

 これも、まあ根気で、要所を交換してやると。

20160421_112750_234_convert_20160430151105.jpg

 新品のようでしょ?一見ね。

20160412_104725_746_convert_20160430151336.jpg

 横の顔でもあるクランクですが、これもてっていしてやると。

20160421_112720_629_convert_20160430151132.jpg

 もちろんワイヤー、チェーンは交換してやりますよ。

20160412_104747_362_convert_20160430151220.jpg

 ハンドル回りも、こうなります。

20160421_112808_184_convert_20160430151053.jpg

 ヘッドパーツ類は新たなものを付けましたが、基本既設のものがよければ、こうして再生出来るんですね。

 20160421_112645_819_convert_20160430151208.jpg

 往年のアトランティスが、渋めのパーツ類をひっさげて、再登場ときた。

 これが街道を走る。頭の白くなった利用者は、またよろしくな、と。

 しかし、こういう自転車は1日にしてできるものではない。ある意味歴史が走っているともいえるかな?もっと出てこい!と思う。

もっと出てこい!物置や実家の片隅、屋根裏、軒下に眠っている、磨けば光る車体達、もっと出てこい!


20160430_182340_338_convert_20160430210215.jpg
※5月1日、狸サイクルフリマ 黒カレー着々とできあがり中・・・なり。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2873-9d6a5299
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター