メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ガラスコーティングをやってみる tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ガラスコーティングをやってみる



たまにですが、こうしたカーボン戦闘機が来ることがあります。

サーベロだよ。このサーベロは、さぞや開発費に金かけているんだろうなあ・・・と思います。どことは申しませんが、共同金型でメーカー跨いでフレーム作ってでカールだけが違う・・・とか、古い金型買ってきて、エッジの切れのないカーボンフレーム作ったりしているところとは、違いましょうな。

 20160430_165256_674_convert_20160503200705.jpg

 攻めてますよね。下のベアリングのデカさ・・・、下り百キロのフルブレーキング可能・・・みたいな。

20160430_165324_893_convert_20160503200604.jpg

 この写真ではあまり分からないかも知れませんが、このBB回りだって、スズメバチに刺されて腫れた太もものような質感ですからね。

 20160430_165302_267_convert_20160503200654.jpg

 TT車か?と思うくらいのエアロ形状のチューブであります。

 20160430_165309_616_convert_20160503200957.jpg

 ほとんど紙一枚の隙間・・・戦闘機だわな。

 ただ、聞いたところによると、これがそれほどゲキ固ではないんというんですね・・・、イヤー、もうカーボンわからんですわ。

 曰く、この一つ前に選手用のゲキ固を乗っていたので、つかれて仕方が無いので、これに乗り換えたら、なんとかうまく乗れているということなんですね。

 先日も、ちょっと年配の方がトライアスロンしたいのでカーボンフレームで適当なものはないか?と言われたんですが、これが困った。

 予算はそこそこあるので、選択肢はいっぱい在るようなんだが、軽ければ良いというものではない・・・。固ければ良いというものではない・・・。年と、競技歴、その人自身の脚質等にあったカーボンフレームを選ぶのって・・・、何を基準にしていけば良いんでしょうか?とちょっと真剣に悩んだものでありました。

 メーカーのクレジットを信用するしかない?・・・さて、どうなんでしょうね。

 とこんな戦闘機がなんできたか?というと。

 20160430_171726_592_convert_20160503200522.jpg

 これです!

 20160430_173841_511_convert_20160503200513.jpg

 洗浄?まあ、それも一部。ガラスコーティングを施しに来たということなんですね。こうした細かい泡でまずは外側の油汚れなどをしっかり落とします。

 20160430_175012_189_convert_20160503200333.jpg

 理想的には、フレーム単体にしてやれば一番コーティングしやすいんですが、そこまで手間を掛けることはない・・・とすれば、クランクぐらい抜いておけば良いかな?と思っています。

 が、このローターというところのクランクを抜くには、専用工具がいりそうですね。

 20160430_175036_729_convert_20160503200551.jpg

 後で調べてみると、シマノのスプロケット外しで抜けるということが分かりましたが、この時点では分からなかったので、クランクはそのままで、チェーンリンクのみ外すということで、手を打ちました。

 20160502_144155_630_convert_20160503200423.jpg

 アルコールで車体を拭いて、完全脱脂をして、その上からガラスコーティング剤を薄くのばしていきます。このフレームはアチコチが太いので、いつもより大目に使いました。

 その後、水気の多い布でコーティング剤を伸ばして、最後から拭きするという・・・そういう工程です。

 20160502_144542_298_convert_20160503200412.jpg

 フレームがきれいになると、何ともスプロケとかチェーンの汚さが目立てきますので、その辺も徹底洗浄したくなりますね。

 20160503_110533_477_convert_20160503200400.jpg

 施工後のフレームですが・・・、この写真ではわかりにくいですね。まあ、こうしたガラスコーティングをするにあたっては、保存状態が良い物、または購入してすぐのものがいいとおもいます。

 そうでないと、ガラスコーティングができるまで手間がかかって、しまいますからね。

 20160503_110523_339_convert_20160503200350.jpg

 相変わらずの戦闘機ですが、一枚薄い硝子繊維がまとわりついたという、ガラスコーティングの巻であります。もちろん今後のサービスの一環として、組み込んでいきたいと思っています。

 ご希望の方は、ご一報ください。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2876-f9bcd5dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター