メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |再塗装なんかすでに再会! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

再塗装なんかすでに再会!



 細かいところに問題はありましたが、それをチョコマカ直して行きつつ、最近はなんとか再塗装の仕事ができるようになって参りました。

 最後に残ったのが照明問題だったんですがね。今回のブースは完全壁に囲まれているので外からに光が皆無。

 照明しか明かりがない、という状況なんです。そして、天井が低い。高ければ、上に付けてあまねく照らすことができるんでありますが、今回それが出来ない。

 固定式の照明をどこにつけるか?場所によっては、逆光になってしまい、塗りむらが見えなくなる、それ最悪。
 
 と同時に、移動式の照明二機。最初は一機だったものが、これが逆光効果で足りないと判断。ただ二機だけで足りるか?というとちょっと微妙。

 そんなこんなで調整続けて、ようやくまあ、なんとか・・・という状況になってきましたね。

 あとは、給気と排気のバランス。これに関しては、今までで一番良いかもしれませんわ。多すぎず少なすぎずで。特に仮店舗のそれは狭すぎて、給気過剰だったので、ミストがいつまでもはけなかった。なので、ブース内は、ミスト由来の粉末がすごかった。

 またメガネになんかも相当やられましたね、二年で一本つぶしました。

 ただ、ゴーグルが何とも直接性がないので、嫌っていたんでありますが、今の給気排気のバランスだと、ゴーグル自身があまり汚れないので、これはこれで良し。マイスターメガネさんで作ってもらったメガネも汚れずに済むという。

 あとはやっぱり治具・・・ですね。塗装といっても、スプレーで吹くだけが塗装じゃない。仕掛けを打つなんていう場合には、フレームはぶら下がっているより、固定されている方がいい。

 研ぎ出しもそうだよね、そうなると一体どこをどう固定したら、頑丈に止められ、かつ多角的な動きに対応出来るか?なんてことを考えるわけであります。

 新店舗に来てからというもの、そういう所に妥協しないようにと、願をかけているので、それを実現させるべく、ただいま資材をいくつか入荷予定なんですね。がんばるぞ・・・。

 ということで、再塗装なんであります。

 ご依頼主のたっての希望で、塗る前の状態を公表することはできません。理由は・・・、それも言えません。

 なので、黒っぽく、ピカピカに塗っています。

20160510_171903_602_convert_20160510190209.jpg

 漆黒の黒ではありません、仕掛けがしてあります。

 元々のご依頼が濃いコーヒー・・・となると、赤の暗躍が必要に・・・なるような。

 20160507_160525_321_convert_20160510190335.jpg

 日が当たっている時なんですが・・・、イヤー、いつもながら色の撮影は、まあ店主には無理だわな。

 20160507_160455_522_convert_20160510190322.jpg

 まあ、この写真では感じられないと思っていますが、深い層に赤が効いていますんで、ちょっとやそっとの黒ではありません。
 
 ちなみに、コイツにはガラスが掛かっています。

 20160510_171907_199_convert_20160510190157.jpg

 タイヤをスキンサイドというご希望に。

 20160510_171846_729_convert_20160510190247.jpg

 一見チューブラーのような質感なんで、コイツ気に入っています。入れてもすぐにはけていく・・・、当店のパターンとしてはちょっと珍しいラインナップですね。

 20160510_171854_787_convert_20160510190232.jpg

 チャレンジ・エリート、決してグリップなども悪い代物ではありません。嵌めていると分かるんですが、どうしたらチューブラーの乗り心地に近づけられるか?なんてことをかなり研究しているんじゃないか?なんて勝手に思ったりします。

 20160510_171830_326_convert_20160510190306.jpg

 イイェイ!大人の自転車だぜ!って感じですね。塗装面に関しては、より進化していかないとね、と思います。

 より強固な塗膜を作るためには?なんてことをさらに追及していこうと思います!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2883-7f2e6490
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター