メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |三連勝 鉄マウンテン 受け継ぐ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

三連勝 鉄マウンテン 受け継ぐ



 鉄のマウンテンバイク、というだけで珍しいのに、それが三連勝のフレームだなんてね、なかなか見ないでしょうな。

 今でこそロードがそこらを走っていますが、かつてはマウンテンバイクがそれでしたよね。猫も杓子もマウンテンバイク・・・。店主は、かつて申し上げましたように、パンとコーヒーとマウンテンバイクには、なんか愛情の湧かない人間でして、マウンテンバイクの華々しき頃、全く見向きもしませんでしたね。

 その後、ロードトレーニングの冬には、マウンテンバイクもありだよ、なんてことも聞きましたが、やはりマウンテンには行かず、シクロクロス車を組んで乗ってました。

 途中色んな人から「マウンテン持ってないの?」なんて聞かれましたが、「俺が山持ちのはずないじゃん」とごまかしていた。

 まあ、組めといったら自分の分くらいは組めると思うが、自分で組んだマウンテンバイクって、何年経っても自分の自転車にはならないような気がしたんで、あえて組まなかった・・・。どうでもいい話なんだが。

 このマウンテンバイクは、トライアスリートの多分冬用トレーニングとして今から数十年間に組まれたもの。

 そのトライアスリートも、そこそこ大人しくなって、今度は青年になった息子がこれに乗ることになった。

 20160509_103423_646_convert_20160513235418.jpg

 基本ありものをいかして、再生していこうということになりました。コンポは今は無きサンツアーものです。

 20160509_103429_553_convert_20160513235232.jpg

 こういうなかなか開けられないところは、コチラがこじ開けて、グリス入れたり、交換したりします。まさにこじ開けないと、開きません。

 20160513_083745_804_convert_20160513234111.jpg

 クランクも磨いて、BBは新しくなります。

20160509_103453_176_convert_20160513234149.jpg


 一見見た目は同じようでも。
 20160513_083737_523_convert_20160514000531.jpg

 後者にはしっかり手が入っています、洗浄、グリス入れ替え、時にはベアリング交換もね。

 20160509_103436_157_convert_20160513235407.jpg

 洗浄して使えるものは徹底洗浄して、戻し、消耗品などは交換します。

20160513_083719_675_convert_20160513235346.jpg

 ギアの歯の摩耗はそうでも無かったので、チェーン交換なんかをしてやります。

 20160509_103441_271_convert_20160513235211.jpg

 ブレーキも冴えていなかった。これも洗浄してやるとスプリングとかがきっちり蘇りますね。

 20160513_083727_846_convert_20160513235335.jpg

 ちょっといいシューに替えてやるだけで、結構効きが戻ります。シュー交換は思っている以上の効果が得られるかも知れませんね。

 20160509_103446_876_convert_20160513235222.jpg

 このハンドルの錆も、ちょいとすごいねえ。錆落としして、磨いてシルバーにしようか?

 20160513_083732_475_convert_20160513235325.jpg

 おおよそ同型のものがあったので、ハンドル交換しました。タイムマシンに入れたみたいです。

 20160513_083809_772_convert_20160513235253.jpg

 あとはヘッドパーツもグリス入れて調整。

 20160513_083759_863_convert_20160513235304.jpg

 リアハブや、ホイール全体も調整してやると、普通に自転車は蘇りますね。

 20160513_083707_181_convert_20160513235356.jpg

 走る気満々に見えるでしょ?

 この自転車、かつてはバリバリのトライアスリートのお父さんが乗っていた練習機。それが時を経て、お父さんも年を取り、競技より一歩退いたということで、残った自転車が一台。

 それを倅が、手入れして乗りたいんだが、と言ってきたそうだ。オヤジとしてはどう感じるんでしょうかね?細かい心情の奥底までは分からないにしても、、推測が当たったのは、「お前が乗りたいなら、貸してやるが、大事に乗れよ」と言われたらしい、こと。

 十五年後ぐらいに、今の子狸が「乗らないんだったら、父ちゃんの自転車乗っていいか?」と聞いてきたら、半分うれしいと同時に、まあお前には早いんだよ・・・くらい言ってやりたくもありつつ、乗るなら乗ってもいいが、「大事に乗れよ」と店主も絶対にいうだろう、と思う。

 子狸としては、大事に乗ることぐらいは十分に承知はしているが、小言はご免!とばかり「分かったよ!」という捨て台詞で、持って行くんだろう。

 「オイ!外に出しっ放しにするな!」「帰ってきたら、簡単でもいいから洗浄して、注油ぐらいしろ!」なんて言っているだろうな。

 どうせ、最後は手から離れるんだ、なれば有縁の者達に一言言っておこう。

 「大事に乗れよ!」と。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2886-8ce93e1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター