メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |横浜国際トライアスロン出場 ロード レース前にはセッティング! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

横浜国際トライアスロン出場 ロード レース前にはセッティング!



 コラ!テック?一瞬キャノンデールかな?と出たての頃は綴りを見て思いましたが、今や定着しているんでしょうな。よく分かりませんが。

 これがメンテということで来たんであります。それもただのメンテではありません、レースのためのメンテであります。

 当店には、モロレーサーという方はまだ少ないのかな?と思うくらいレースメンテの依頼が少ない。まあそんなもんなんでしょうが、草であっても登録であってもレース前には自転車はしっかり見た方がいい、当たり前ですがね。

 ただ、しっかり見たとしても、車に積む、輪行するとなると、その精度が狂ってしまうことはある、やはり現場で直前にしっかり見ることが何よりなんでありますが・・・、なかなかアマチュアでは難しいんでしょう。

 で、何のレースかというと、横浜で行われた国際トライアスロンレースへ出場する車体なんであります。

 トライアスロン車といえば、かなり難ありのものが多かったという経験あり。まあ無理もありません。三種目ならぬ、三競技を同時にこなしていかなくてはならないトライアスロンの選手にとっては、自転車がブラックボックスである、場合が大半であるといって良いんじゃないか?と思われるんであります。

 大体、自転車を乗り込んだら走ることはもちろん、歩くことも苦手になるという、大変偏った競技であるのが自転車競技なんであります。ましてや体脂肪率が一桁なんてなると、今度は浮かない、泳ぎにくいということになるでありましょう。

 つまり、自転車競技者がトライアスリートに転身するということは、余り聞かないというのもこの辺に理由があるのかも知れません。

 その反対に、陸上や水泳からトライアスリートに行くということが大半なんでありましょう。なれば、ただでさえ初乗りに近い自転車のその車体までの管理をしっかりできる、なんてことはほぼ期待出来ないのが当たり前であって、よって、トライアスリートの自転車っていうのは、乗り込まれている割に、またはそれ故に、相当ヒドイといってもいい状態のものが多いんだと思います。

 だったら、ちゃんと人任せにすれば良い!ということで、お困りのトライアスリートの皆さん、常識的持ち込み歓迎の当店を是非お使いください!なんてしっかり宣伝してみます。

 20160512_155513_432_convert_20160515202102.jpg

 練習したばかりの状態が、長いこと続いて、洗浄も含めて、駆動系、制動系のチェックと行きます。消耗品の交換に、ケミカルも。

 20160514_083110_540_convert_20160515202035.jpg

 チェーンワイヤーは、当たり前。それで驚くほど変わる・・・、ほんとだよ!

 20160512_155519_643_convert_20160515202049.jpg

 汚れは抵抗になりますんでね、しっかり落として、注油して、調整かけてやる。

 20160514_083116_141_convert_20160515202024.jpg

 プーリーの交換までしてやる必要は無かった。

 20160512_155524_681_convert_20160515201950.jpg

 この105ブレーキも、分解掃除と調整。ちょっくら緩むとたわむという105病というのがありまして、まあ、ブレーキアーチの脚気のようなものであります。それで制動力はかなり落ちる、そこを復活。

 20160514_083121_126_convert_20160515202013.jpg

 チェーンには、ちょっとドライ系のケミカルを使用。一コマ毎にに点眼するように一滴一滴垂らしてはチェーンのコロにしませます。トータルでは回転の抵抗は随分下がると思います。ギア一枚分とは言わないけどね。

 20160514_083127_304_convert_20160515201930.jpg

 もっといいタイヤもありかも知れないが・・・、今回はここで。タイヤワックスかけてやると、グリップ力はアップします。

 20160514_083148_807_convert_20160515202001.jpg

 大会前日の朝、試乗していただくと「別物です!」と。この一言のために仕事をしているようなもんだ。

 お母さん達と同様に、トライアスリートの皆さん達も、自転車のことには詳しくなくとも乗っていることは相当乗っているので、少し良くなったというようなことに実は敏感なんです。

 アア、やっぱり気づくんだといつも思います。メンテしてから自転車は徐々に劣化していきます、だから、チョクチョク直さないと、徐々の劣化になれて順応していってしまうんでしょうね、だから直すタイミングがないと、そのままズーッと、そんなもんだろう、前は良かったんだが・・・というところで乗り続けてしまう。

 そうしたところを直すんだから、ピキッと決まる!そう、もう少しメンテの癖を付けてやれば、いいんです!

 この横浜国際トライアスロン大会に、当店のお客さんからはこの方を含めて二名は参加されていたようでした。もう一人の方は、数日前のトレックの再塗装の方。大きな大会に関連するというのも光栄であります。

 と同時に、今後のトライアスロンの展開にもっと自転車競技的なカラミが出てきたら、面白いのになあ・・・と、いつも勝手に思っているんですね。

 自転車で逃げた差が、ランでとり返せない規模になったら、自転車部門がまた慌ただしくなって、そこで足を使った選手、使わされた選手のまた駆け引きが・・・なんてことも、色々影響が出てくるんだろうなあ、と勝手に想像しているんです。

 より自転車に力を入れたトライアスリートが登場することで、そうした展開も起こりうる・・・としたら、もっと積極的に、当店もトライアスリートの皆さんとの絡みが楽しみになってくる。

 まあ、そんなことを夢想しつつも、気軽においでください!とまた宣伝しておきます!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2887-af95d780
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター