メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |手間という名の愛着 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

手間という名の愛着



 ドンキとか、その辺の量販店かどこかで購入してきた自転車のようですが。

20160518_175033_357_convert_20160518201848.jpg

 こんな感じで、自分でハンドルや何かを交換して、自分なりに手間を掛けて乗ってやろうという気に満ちている自転車なんであります。

 で、なんでやって来たか?

 20160517_101900_555_convert_20160518201826.jpg

 元々このホイールにはボスフリーという、多段のギヤ六枚くらいのものが付いていたんでありますが、そいつを外してシングルのギアを入れたものだから、スペーサーの幅が外に広いため、チェーンがかなり内側に入ってしまう、ということになりました。

 そうなると・・・、

20160517_101909_310_convert_20160518201816.jpg

 前のチェーンリンクの位置からしても、内側過ぎるというのが、このチェーンラインを見るとわかりますね。このくらいズレがあると、ペダルを一回転すると、大概チェーンは外れてしまいます。

 なれば・・・、まあやれることは色々あります。まずはハブとホイールの調整をして、チェーンを外側へ持って行くということ、これが第一。

 20160518_175024_609_convert_20160518201755.jpg

 これをやると、ホイールのセンターが必ずズレるので、その修正もしてやらないと、ラインは出たとしても、ホイールが車体の中心にない、非常に走りにくい・・・という状態になってしまいますね。

 ホイールを組めるというのは、こうした状態に対処できる・・・という事でもあります。

 チェーンを外にするだけでなく、今度は前のチェーンリンクを内側へもって行くことで、双方の歩み寄りを図るというのも必要です。

 20160518_175011_367_convert_20160518201806.jpg

 そのためには、BBシャフトを短いものに交換してやる・・・なんて、これも手間が掛かりますが、そうしたことで対応が可能になります、これが第二。

 そして第三があるとすれば・・・。

 前後で歩み寄りをさせてあと、まだ多少のズレがあるとしたら、その間のものに協力を願う。

 20160518_175004_858_convert_20160518201859.jpg

 間といえばチェーンだよね。チェーンをできるだけ幅の広いものに取り替えてやる、というのも手かと思います、今回はそこまでせずともできましたがね。

 20160518_175018_704_convert_20160518201741.jpg

 ピーンとまっすぐに伸びるチェーンライン、試乗しましたが、一度もチェーンが脱落することなく、快適に走ることができました。

 当初は、リアホイールの組み替えだけでなんとか乗り切ろうと思いましたが、たまたま同じ型の短いBBシャフトが見つかったので、合わせ技で解決したわけなんであります。

 20160518_174953_720_convert_20160518201837.jpg

 どうしても、シングルで乗り続けてやりたかった・・・と言います。

 奥さんが、適当なところで安く購入してきたらしいのですが、銭はかけずに、手間を掛けてやっている内に愛着が生まれてきた。
 
 だから、今回の要所締めについても、潤沢な銭はかけられない・・・でもどうしたらいいものか?一体当店の庭先で何時間悩まれたことでありましょうか?

 まあ、それを見るだけで、なんとか安くどうにかできないか?と、コチラも時間を掛けつつ、落としどころを探っていく・・・・。

 そうした中で、決まった内容だったのですが、蓋を開けたら、また状況が変わって、とりあえずは、しっかりシングルとして乗れるようになった、というわけなんであります。

 金は重要なんだが、最後はやっぱり金じゃあないんだ・・・ということ。

 もうすでに片鱗はアチコチ見えているわけですが、こういう形で、手間を掛けて、手塩に掛けて乗っていれば、こいつはコイツなりの味を出して、風合いを出して街道を走るようになるでありましょう。

 そうすると「いい自転車ですね!」なんて、ヒョイと声なんぞかけられることもあるかも知れません。「いえいえ、安物自転車ですよ!」なんて謙遜するのもよし、事実なんだから・・・、でもそういう時って、こいつは多分それ以上の輝きをライダーとともに見せているんだと思いますよ。

 そういうのって、でも、一番強くて美しいんじゃないかって思ったりします。

 自転車だけではありません。

 そういう強さや中からわき出る美しさがないから、弱く醜い方々は、つい強いブランドだなんだで、見栄えを整えようとする。

 それほどの足や知見もないのにね。もっといえば、そいういことすら分からずに、得意になったりと・・・、稚気満々で別段腹も立たないが、実に浅薄にて薄っぺらい。

 それとは真逆に行きたいですな。値段の高安ではない、それとはまた別の、その人なりの、考えや思想に基づいた天衣無縫な一台をどうしたら作り出していけるか?

 そういう所に集中してやっていきたいですね。もちろん、それ以外もやっていきますよ・・・、もちろん・・・ね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2891-c0afc0a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター