メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |高麗屋あらわる!徹底メンテ来る! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

高麗屋あらわる!徹底メンテ来る!



 五年ほど前に、行くべき所に行った君。

 元はといえば、この一台を大事に慈しみながら育てて乗って方が、父の死をキッカケにほとんど出家するような覚悟で消えていった際、置いていった一台なのでありました。

 それが旧店舗の天井からぶら下げられて、数年経って、渡っていった。



 あれから二回の移転をして、何ともドタバタしたもんであります。

 そして新店舗になってから、共々一気に現れた!その進化といったら・・・。ハード、ソフトともに大変充実しておられましてね、やはり行くべきところに行ったという感慨にふけることとなる。

 さて、今回は・・・。フルメンテ、徹底メンテで行きたいというご希望。なれば、力を借りてやって参りましょう。

 20160504_115702_619_convert_20160522183024.jpg

 こんなになりましたか。チューブラータイヤの取り替えとなりますが・・・、単なる取り替えでは済みませんでした。

 まずタイヤをはずす。そして、こびりついてセメントをすべてふやかしておとす。その後足付けをする。そしてまたこそげ落とす、これを繰り返し、今後のメンテのことも考えて、リムテープにて貼り付け。

 20160515_135803_186_convert_20160522182926.jpg

 そんじょそこら以上のタイヤを貼り付けます。10気圧を上げて圧着。

 20160504_115719_708_convert_20160522183000.jpg

 もちろんハブのメンテも徹底的にします。中を洗浄して、ベアリング、玉押し等をピカピカに磨き上げて、再度高級グリスを充填して、ベアリングを戻し、玉押し調整します。これほとんどコチラの指導の下、持ち主の方が率先してやっていきます。

 20160515_135809_467_convert_20160522182833.jpg

 こうした作業は中のことなので、外見からは分かりません。ただ、よーく上下の写真を見比べてみてください。

 おわかりですか?

 スポークの組み替えが起きています。JISからITAに組み替えてあります。理由は、その方が精神的に安定するからか?まあ、見た目も好みであるならば、それもまた一興。

 20160504_115710_779_convert_20160522183012.jpg

 リアも内部を同じく徹底洗浄とメンテをしてから・・・。

 20160515_135815_212_convert_20160522182916.jpg

 井上組みとして組み替えています。まあこだわりでしょうか。

 20160515_135754_589_convert_20160522182938.jpg

 ヘッドパーツは、刻印のある疑似系でありますが、見た目も回りもいい国産ヘッドパーツに打ち替え・・・。こいつが様子がいいんであります。在庫しておかないとなあ・・・。

 20160515_135829_407_convert_20160522182843.jpg

 もちろんBBの方もしっかりやりましたよ。シャフトにちょっと虫食いが、右の方です、利き足の力が強いからかな?今回は大目のグリスで対応しましたが、当店の箱をひっくり返しますと、ISOテーパーものが一本出て参りました。中古ですが、傷なしもの。なれば、またいつぞやの時にでも交換いたしましょう。

 ISOのカップアンドコーン式のものは、絶滅危惧種で、かつシャフトの長さが一定以上のもの出ないと、フレームと干渉するという癖のある車体であるので、この辺はしっかりと確保しておかないといけません。

 20160515_135822_556_convert_20160522182855.jpg

 チェーンは交換ですが、パーツ類はもう徹底して洗いました。灯油何リットル使ったかな?日にちも五日くらいかけて、丁寧に、丁寧にやっておられましたね。

 20160504_115654_642_convert_20160522183042.jpg

 焼けた革テープでしたが、今回は思い切って交換に。

 20160515_135844_356_convert_20160522183248.jpg

 もちろん革であります。

20160515_135745_486_convert_20160522182905.jpg

 里子に出した子が、里親から実の親以上の寵愛を受けて、すくすくと独自の展開を遂げているのを見て、本当感慨深いものを感じますわ。

 適材が適所のところで育っていく。すべては借り物、預かっているものは、それなりの責任と返礼の気持ちとともに、次へと貸し渡していく。

 君、末永く適所にて、持ち味を発揮せよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2897-b0ab01eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター