メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |シングルギアのロード tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

シングルギアのロード

今回初めて、シングルギアのロードを組んでみました。(雨の中の撮影)
higutigou.jpg


どうでしょう、なかなかシンプルだと思いますよ。
DSCF0027.jpg


できればテンショナーがない方が・・・、よかったかもと、発注してくださったH口さんはおっしゃっていましたが、できあがってみると「理想的」とのこと、ホッとしました。

まあ、クランク回り全体を見れば大方シンプルですよね。
kuranku.jpg


古いタイプのロードエンドだと、3センチほどのスリットがありますんで、そのままスペーサーを挟んで調整するとピストホイールがそのままはけますから、全く問題がないんです。

ある意味ではスケルトンがもろロード用なので、街道では乗りやすいかも知れませんね。

とにかくピストフレーム高騰の現在、ロードフレームでのピスト化というのも、面白い選択肢だと思いますが、皆さんどうなんでしょう?

やはりピストフレームに拘りますか?

まあ、ロードを乗っている人は、ピストとの走行感の違いを体感したいという気持ちはよく分かります。

このテンショナー、結構おてんばでした。スプロケットが厚歯だったため、ピスト用の厚歯チェーンを付けたんですが、ジョイントのナットの部分がその分厚くなってしまい、テンショナーの枠に引っかかり通らなかったんです。

万力で開いて、パイプ噛ませて広げて締めて、ワッシャー合計四枚噛ましてようやくチェーンがソロソロと通り始めました。

お客さんを待たせている中、ちょっと冷や冷やでした。

そういう事って結構あるんです。シートピンが長すぎたり、ブレーキアーチのナットが短すぎたり、あげたら切りがないほどです。

特にカーボンフレームが出てきて、各寸法の自由度が広がり、形状もバラエティーに富んでくると、パーツの加工も必然的にバラエティー豊かになります。それをできる限り短時間に正確に対応すること、来年の課題ですね。

これからも加工上、様々な難問が出てくる事があると思います、話がピタリとやんで、パーツ睨みに道具探しが始まっているときは、要注意!ある意味では皆さん、盗みのチャンスですよ。皆さんも私と一緒に技術的向上を目指してください。

愛車について、大抵のことは自分でできるようになる!これは大切です。支援しますよ。

ちなみにこの自転車の持ち主になられたH口さんは理容師さん。来年二月に世田谷でお店を出す予定です。
バーテープやタイヤを青にしたら・・・、赤・白・青でお店の回転灯になりますね!

ありがとうございました。 
リアブレーキ交換と、あとピラー切りましょうね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

ロードフレームのピスト化
どうしてもチェーンのセンターが出ません。何かいい方法はありませんでしょうか。
【2007/07/04 08:26】 URL | 菅井  #ncwCf5Cs [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/29-d46156be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター