メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |再度機動力を上げる!ドロップ化して走り抜く! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

再度機動力を上げる!ドロップ化して走り抜く!



「お宅、ドロップ化ってやっているんでしょ?やってもらえる?」

 と、電話が一本。はい、やりますよ・・・。

 やって来たのが、白髪の紳士。けっしてヤンチャ系ではなく、淡々とドロップ化して欲しいということだった。

 今は新しものを乗っているが、かつてはドロップ派だったのかな?でも、典型的なランドナー乗り・・・には見えないし。ある意味謎なんであります。なんでドロップ化したいんだろう?

 で、ちょいと困ったことが。

20160525_142109_368_convert_20160526192240.jpg

 ブレーキを見ると、なんとオイル引きのヤツ。確かに軽く引けるね。でも、オイル引きのSTIにすると、一体どのくらいになるのか?

 それだけで五万はしてしまう・・・、しかも11速にすべて取り替えないといけない・・・これはダメだ・・・となると。

 オイル引きを諦めて、ワイヤー引きのもの、いわゆるメカニカルディスクのブレーキに変えないとダメなんであります。

 20160525_142149_553_convert_20160526191952.jpg

 このようにホースの入っている、ブレーキを・・・

20160526_190655_877_convert_20160526192019_20160526193354678.jpg

 このようにワイヤーで引けるブレーキの交換しないと、安いSTIで引くことはできなくなります。今はかなりのものがオイル引きになってきているので、こうしたワイヤー引きのものがあるというのは、心強いんであります。


20160526_190709_219_convert_20160526192005_20160526193357d86.jpg

 ブレーキの形状も少し変わってしまったので、荷台の取り付け位置も少々外にオフセットしなければならなくなりました。こういうドミノに対応できないと、いけませんな、埋め込みナットを使って、外に出す。

 20160525_142135_535_convert_20160526192136.jpg

 あとはトリプルのクランクですが、インナーは使わない・・・、といいます。軽いのでとっておいた方がいいんじゃないか・・・とも思いますが、一定の年になると、足が回りすぎるのも逆に不便なものなのだそうだ、「インナーなんか使ったことがない」と。なるほどねえ、多少分かります。

 20160526_190532_485_convert_20160526192101.jpg

 そこでダブルのクランクに交換する・・・なんてことはしません。このように・・・、

20160526_190556_707_convert_20160526192048_2016052619335676c.jpg

 インナーギア一枚を外してしまえばいいわけで・・・、とりあえずはこれにて対応してみます。

20160525_142104_569_convert_20160526192148.jpg

 この辺のいくつかの問題をクリアしますと・・・、

20160526_190611_403_convert_20160526192034.jpg

 このようなドロップ化の誕生ということになります。深い曲がりのドロップだと上下の差が開きすぎるので、昨今のショート系のドロップハンドルにいたしました。

 20160526_190522_865_convert_20160526192121.jpg

 重厚なツーリング車に変身したような感じ。

 さて、今度はこれにて、コイツをどう乗りこなして行かれるのか?改めて、どういうライダーさんなんだろう?と思いをはせる。謎は深まるばかり。是非是非、いい年しながらも、この夏北海道なんかに行ってもらうのもよし。

 エッヘッヘ、年甲斐もなくついにやっちまったぜー、と旅の本片手に一杯やりながら計画を練る・・・なんていうのも良い。

 何だろうねドロップ化って・・・、いずれにしろキットワクワクするには違いない、走る予感というものか?とも思う。

 しかし何だろうな?ドロップ化って?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2901-2785a759
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター