メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |やっぱり足回りは圧巻だね tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

やっぱり足回りは圧巻だね



 アレ?この車体は当店を一度通過したものだっけ?

 20160606_104638_836_convert_20160610184342.jpg

 サドルとシートポストは、交換されている。しかも、しっかりポジションが出ていることを示している。

 20160606_104643_819_convert_20160610184328.jpg

 このステムも、その突き出し量も実用車のデフォルトではあり得ない。しっかりポジションを意識して乗っている・・・ということを意味していますね。

 と、この状態で持ち込まれたものなんですが、ここまではこの持ち主の方はご自分でやっておられた、ということなんですね。実用車もママチャリだって、しっかりポジションを出してやると、驚くほど走るようになる、というのが少しずつでも定着してきたのかな?とニンマリしたくなりますな。

 20160606_104658_778_convert_20160610184103.jpg

 ここまで自分でやりながら、なんで来たか?というとホイール回りの大改造を狙ってのことなんであります。この一般的なホイールを、レーシングものに交換したいというご希望。

20160610_160645_662_convert_20160610184239.jpg

例えば、こんなのに履き替えてみる。

20160610_160650_519_convert_20160610184136.jpg

 どうしても泥よけを浸けて欲しいというので、ハブナット仕様のものにします。

 前輪は、マア・・・ポン付けに近いようなもんなんだが・・・。

 20160606_104707_124_convert_20160610184052.jpg

 後輪となると、簡単にはいかない。

 20160606_104713_299_convert_20160610184304.jpg

 内装三段のハブ、向こう側にはローラーブレーキがついている。

 コイツを外装の多段にしたいと言うことになると、ディレーラーを付けて、ブレーキを外に出す・・・なんて合わせ技をやっていかないといけなくなります。

 20160610_160703_532_convert_20160610184214.jpg

 台座付きのリアディレーラーがある、というのは便利なもんだ。ディレーラー自身を特定されると、別形式で付けないといけなくなりますが・・・ね。

 20160610_160715_137_convert_20160610184127.jpg

 泥よけ越しのリアキャリパーブレーキ。フレームがスタッカートだと、こうした下引きにしてやるとワイヤーのラインに無理がなくなります。

 20160606_104648_788_convert_20160610184315.jpg

 このハンドルのシフターが交換されます。

20160610_160725_595_convert_20160610184149.jpg

 前後にディレーラーを付けつとなると、通常役あるフラットバー用のシフターにすればいいかと思いますが、今回はリアのみで、1本。ブレーキレバーも付いているし、バーエンドもポジションを意識して付けているところから、折角のこうした利用者独自のセッティングをシフターのために壊すようなことはしたくはない・・・というと、まずはこのような大人しい取り付けになる・・・わけであります。

 20160606_104719_846_convert_20160610184040.jpg

 そして最後に、多段になってギアの幅ができたということで、土台揚げをしたいということで、前ギアの歯数を変えます。

20160610_160709_494_convert_20160610184200.jpg

 チェーンガードも付けての大盤振る舞い・・・。さぞ歯ギア比の幅も増えて、行く距離から何から、変わっていくことだろうと思います。

20160610_160631_737_convert_20160610184255.jpg

 撮影時間の太陽の関係で・・・背景はごめんなさい・・・何だが・・・、独自の雰囲気で、シレッと走る気満々な奴が居るね・・・という存在感。

 カゴ付きというのが牙を隠しているが、隠しているだけで、いざとなったら、なめてかかったロードなんてガブリ!と噛みつくよ。

 イヤー、仕様の分からない自転車がまたできた。やっていながら、自転車は自由なり!安全でありさえすれば、自由なり!と思いますなあ。

 店主らに使命なるものがあるとすれば、このような「一人に一台!」を作ることなんでありましょう。

 なればまずは聞くこと、聞くことからのみ始まるんでありましょう。

 野球がピッチャーの投球以前に、キャッチャーの構えから始まるように。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2917-c76b544e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター