メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |旧車の神様か?自転車の集まるところ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

旧車の神様か?自転車の集まるところ



 当店のお客さんの中に、自転車の神様に目をかけられている人っていますね。自然とそこに自転車が集まってくるような人なんであります。

 またもって来ましたか?どうしたの?エエ、また偶然いただけまして・・・。

 または、自転車の貧乏神さんが付いている人も居た。これ乗れるかな・・・?というような自転車ばかりが集まってくる人。当然当店のような物好き自転車店との絆も深くなりますね。ある意味神様からの課題かのように、今度はこれが来ましたか・・・、さてどうしよう?と来る。

 貧乏だろうと何だろうと、神様からの贈り物であれば、これはなんとかしないとねえ・・・。そんな自転車にアチコチいじっては、いらんものまで取り付けて、なんとか三国峠を越えさせて、新潟の堀之内までぶん投げたことなんかもあったよね。

 今回ご依頼の方も、裏には確実に自転車の神様がいるようですな。しかも旧車系の自転車の神様かな?

20160602_164120_386_convert_20160613153423.jpg

 なにがすごいって、こいつは初期マウンテンってやつで、フォークコラムが一インチだということ。一インチのマウンテンバイクなんて、マア、完全な絶滅種でありますね。

 シフターもwレバーをハンドルに移植しているだけの旧式のものだしね。

 そう、旧式だけに、できる限り旧式のパーツを活かして、再生して欲しいといこと、マアそうだよね。

 20160602_164146_317_convert_20160613153434.jpg

 チェーンリンクが、バイオベース。今新たな形で復刻しつつある形式でしょうね。理論的にはペダリングのトルクが一番かかる、二時から五時の間を長くするために、それに併せてチェーンリンクを楕円状にするという発想。

 円回転のペダリングをよしとする立場からすれば、言語道断・・・なのかも知れませんが、今またこの手の発想がより巧妙になって復活しつつありますね。

 一枚が相当高い・・・。しかも楕円の種類が何種類かある、多分乗り手の脚質に合わせて、ということなんだろうが。

 20160610_181822_230_convert_20160613153343.jpg

 単独で営業が当店にもありましたが、ではその脚質を分析する装置というか、何らかの形式があるんでしょうか?というメールを最後に、お返事いただいていません。

 ちょっと面白そうな気もしましたが、チェーンリンクが楕円だと、フロントの変速効率に影響は出てくるんじゃないか?なんてことも考えた。

 洗浄と磨きでイキイキと復活。

20160602_164109_690_convert_20160613153454.jpg

 かなり疲れた感じのブレーキですが、磨きと消耗品の交換をしてやると。

 20160610_181852_368_convert_20160613153304.jpg

 マア、こんな感じになるんですね。時代を背負っているパーツなので、そのまんま生き返るということの意義は小さくない。

20160602_164153_704_convert_20160613153413.jpg

 リアだってね。

20160610_181818_107_convert_20160613153353.jpg

 カンチレバーなんで、いかにもカンチ的に効けば良いわけで、マア、急ぐ旅でもあるまいし・・・。

20160602_164136_163_convert_20160613153444.jpg

 今のスプロケの巨大化といったら、すごいですね。前三枚を無くしていこうとする中で、必然的にそうならざるをえないんでしょうが、余りのデカさに、ホイールに電動システムでの入ったのか?と思うくらいです。それから比べれば、こんなのかわいいわね。

20160610_181828_113_convert_20160613153333.jpg

 灯油どぶづけ、アルコールでの吹き飛ばしなどを繰り返し、洗浄しましょうね。

 20160610_181841_653_convert_20160613153324.jpg

 ワイヤー回りもすべて交換して、滑りもよくしますと、快適に動き出します。

 20160610_181806_222_convert_20160613153403.jpg

 よし!街道だ!

 旧車系の自転車の神様はゴーサイン出してくれるかな?

 マウンテンには余り愛情のない店主であっても、一インチで健気に走っているのを見れば、やっぱりハッとする。しかも革サドルなんかを付けて、余裕アリアリで走っていると、乗っている人との相性みたいなものだって気になってくる。何考えてんのこの人は?なんてね。

 面白い人が居るから、面白い自転車がある、その逆では全くない。いや、その前に自転車の神様がいるのかもねえ・・・、知らねーがね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2921-ce4d0fcb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター