メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |いればいるほど変わっていくかも・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

いればいるほど変わっていくかも・・・

000 20160106_142022_757_convert_20160107205329

 これは、当店の代車兼、売り物の一つなんですが。
 
 マア、こいつもよく走るんであります。

000 20160618_185004_857_convert_20160619004638

 チネリの伝統的な色をしている、アルミフレーム。ミヤタのヤツなんですが土台がいいんでありましょうな。

 代車でお貸しすると、これなんです?一体?と、それまでその方が持っていた自転車に関する概念が一新するのか?混乱するのか?分からないような顔をされます。

 マア、走るってことで・・・ね。

000 20160106_142044_771_convert_20160107205255

 今回コイツにちょっといたずらをしていきます。より良く走るように・・・。

 20160618_184934_815_convert_20160619004708.jpg

 足回りを700cにしてみました。

 20160618_184944_869_convert_20160619004618.jpg

 もちろん前後ともにね。そうして走ってみると。

 これがまた一段と走るわけであります。

 このリムの直径633の700cという規格は、ある意味、人類にとってユニバーサルな規格なんじゃないか?と思うんですね。

 先日のバスケ選手、2メートルを超えていましたが、例え彼にして小径車に見えたとしても、700cは普遍的なんでありましょう。

 かつて、より大きな径のホイールが試されたことはあったそうですが、やはり、レースでは700cがテッパンのようであります。これより大きくはならない。山岳や独走の時に650cはもっと試されていいんじゃないか?とは個人的に思いますが・・・。
 
 どう逆立ちしてもロードレースでは700cが主流、これはもう変わりそうにありませんね。

 そういう普遍的な意味でも、ホイールを700cにするというのは有意義なんでありましょう、だって実際に走るんだからね。

20160618_184921_526_convert_20160619004733.jpg

売れたら売れたでいいんだが、売れなきゃ売れないで、いてくれていてもいい一台。ちょいと普段使いにも、調整しながら乗ってみたり、代車で大活躍もしてくれて。

 ずっと同じ姿でいると、飽きてくるのもあって、ちょっとまたいじりたくなる。

 なんかまだまだ変化しし続けていく、予感がしますね・・・。

 売れたら売れたで、売れなきゃ売れないで、いずれもよし。そういう自転車作りを目指してみる、売れたら売れたでハッピーで、売れなきゃ売れないで店にあり続けてくれてもいい、どっちに転んでもいい自転車・・・落車はいかんが、そういう自転車っていいわね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2925-fe79f32b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター