メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |黒パーツだらけの中の一条の光か? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

黒パーツだらけの中の一条の光か?



 カンパケンタウロ黒のクランクであったようであります。そのアルマイトをご自分で外して見たが・・・この荒れた肌。

 どうも、シルバーパーツにしようとしたらしいんですが、頓挫・・・したんであります。

IMG_0541_convert_20160623160923.jpg

 ブラストを浴びせたような粗い肌。この肌を下地としてココよりなめらかにしていかないと、黒アルマイトを剥がしただけのラットクランク、ラットパーツになってしまいます。

 こういう時に頼りになるのが、当店内開業の大森研魔の社長、なのであります。

 20160612_180240_506_convert_20160623160912.jpg

 イヤー、例によって黙々とクランクに向き合って、磨き作業に没頭しておりましたが、「今回は・・・ダメかも知れない・・・」と何度かため息を漏らしていました。

 でも何とかなるだろう・・・、いつもそうでしたし、今回だって・・・。しかし、今回の大森社長はちょっと違ったようにも・・・。

 もしかしたら、ダメかも・・・と店主も思い始めていたんです。問題はこのクランク問題がクリアされないと、今後の狸サイクルの大計画も頓挫・・・しかねない。

 確かにこのアルミの肌の荒れ方は尋常ではない、このクレーター、痘痕を削り取らないと、シルバーの輝きはえられない。

 でもここまで削ったら、クランクが痩せてしまうんじゃない?と思われるほどの深さであります。

 でも、やはり大森研魔の社長の研魔に対する姿勢は半端ではなかったわけでありました。

 20160623_141258_890_convert_20160623160847.jpg

 なんとかここまで・・・。

20160623_141247_109_convert_20160623160859.jpg

 ようやくココまで、インゴットを越えた磨き領域まで持ってくることができました。

20160623_141333_193_convert_20160623160817.jpg

 よくぞココまで、・・・よくぞココまで、もって来たもんであります。

20160623_141317_721_convert_20160623160837.jpg

 ゴワゴワだったナシジの肌が、鼻の頭がしっかり反射するまでピッカピカになりました。

20160623_141353_711_convert_20160623160805.jpg

 これなら、シルバーパーツとして、恥ずかしくなく、誇らしく、使うことができますね。

 黒一色の今のコンポの世界の中に、シルバーパーツへの一条の希望が見えるお仕事です。

 例えばアルテグラが、コーラスが、フォースがメーカーのブラック系を越えて、大森シルバーコンポとして利用できたら?

 シルバーパーツを待ち望む自転車ファンの期待に応えられたら?

 そんなことの実現の礎になる今回のお仕事でした。大森研魔、経も磨いています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2930-570e909a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター