メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |君は誰だ? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

君は誰だ?



 コンニチワ!ときたので、出てみたら、この小型ロボットのようなヤツが立っていた。

 アチコチ固いなあ・・・、まずは洗浄の意味を込めて、オイルスプレー漬けにする。

 頑固と思いきや、意外と早く動きが良くなったんだが、でも君は一体誰なんだい?

20160627_153845_545_convert_20160627162802_convert_20160627163706.jpg

 実にゴッツイ、重さも相当あります。

20160627_153819_459_convert_20160627162813_convert_20160627163636.jpg

 木の板でこんな物を作っていました。

20160627_154124_398_convert_20160627162652_convert_20160627163841.jpg

 それをこんな感じで、設置しますね。

20160627_153944_271_convert_20160627162752_convert_20160627163744.jpg

 ここにシールドベアリングのハブを置くことにいたします。そして・・・

20160627_153959_525_convert_20160627162740_convert_20160627163755.jpg

 左脇にあるレバーをゆっくりと一周させると、上から鉄の軸が静かに下りてきます、そしてちょっと力をかけると・・・

20160627_154012_870_convert_20160627162728_convert_20160627163805.jpg

 ハブ軸がストン!と落ちてしまいます。エ?こんな小さな力で?と思うほどに・・・。

20160627_154028_811_convert_20160627162715_convert_20160627163817.jpg

 外れたシャフトとシールドベアリング、こんなに簡単にしかも優しく外すことができるなんてね。

 20160627_154037_346_convert_20160627162705_convert_20160627163829.jpg

 なかなか見ない、ベアリングなしのハブであります。

 今までは、プラハンマーなどで叩くようなことをして外していたこともあり、精度の必要なところに叩きを入れるのがどうもいやで、シールドの交換は余り好きではありませんでしたが、こんなに静かに少しの力でできるなら・・・、これは使わない手はない・・・。

 あとは各ハブ類のの形状に合わせて治具類をどのくらい作るか?って事ですね。単純にベアリング・シャフト外ししかできないように見えるが、コイツの本質は、静かにゆっくりとそして優しく圧をかけることのできる機械なので、圧出ができれば、治具を替えれば圧入だってできるはずなんであります。

 カップ式の治具、筒状の治具など、木で簡単に作れます、そして木の方が金属のハブ類にはあたりが優しい、良いことずくめであります。

 ベアリングだけではない、圧をかける仕事であれば、それなりに使えますでしょ。ビルダーにとって、徐々にパイプに圧をかけてつぶしを入れていくなんて作業にも、万力よりは微妙な操作ができると思いますね。

 ただし、最大の問題が・・・。この工具の形状から、ハブ単体のベアリング交換は優しくすることができるが、ホイールとなると・・・、径がデカすぎて、軸が下りてくるところに、ハブを持って行くことができない・・・ということになりますが・・・。

 しかも、ハブ単体でシールド交換してください、なんていう依頼よりも、完組ホイールのシールドベアリングを交換して欲しいという需要の方が圧倒的に多いでしょうからね。

 これは困ったもんだ・・・・。

 と、この小型ロボット君を見る。コイツを半分に上と下に分けてちょん切る・・・なんてことも考えたり。

 どうしたら、ホイール全体を収める容量を、どういう形式で整えていくか?

 店主は外で、この小型ロボット君を見ながら、色々話しかけていたんですねえ・・・。

 そして、ついに秘策を思いついたのであります!

 マア、完組ホイールのシールド交換のご依頼が来た際に、ご披露いたします!それまでお楽しみに!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2933-72b17f34
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター