メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |変幻自在のロードエンド tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

変幻自在のロードエンド



 これ旧店舗時代の写真です、今から7年前のことですね。こういう感じで、シングルとして組み上がったわけでありました。

 000+090508kura_convert_20160707084934.jpg

 この頃は、シングル化が流行っていた頃で、来る自転車来る自転車をシングル化しまくっていましたね。その内、その振り幅は逆に行って多段化となるのかな?なんて思っていましたが。

 000+20110206010055555_convert_20160707085108.jpg

 その2年後に、リアホイールの組み直しか何かで、またやって来た。

000+20110206010055a6f_convert_20160707085027.jpg

 台座も見えるロードエンド、多分ピストハブを126ミリ化して、組み付けしたんですね。しかも・・・

000+110205_convert_20160707085017.jpg

 ネジリでやっていますねえ。

 持っているフレームを好みに合わせて、組み付けては、こうして丁寧にメンテして走る。まさに「俺の自転車」って感じですね。誰が何を乗っていようと関係なし、俺は俺。

 なんかあるとすぐに人のスペックに影響されて、買い換えくらいしか選択肢のない、せいぜい海外サイトで最安値を買うことくらい?一知半解のインプレぶら下げている悦に入っているような、浅薄な方とは、対極にあるドッシリ感。

 俺は俺の足と仕様にあった俺の自転車に俺が乗る・・・、いいよね。

 時間が経って、また多少用途が変わってきたか、足に変化が現れたか?再度、今度は多段化のご依頼で持ってこられた。

 20160706_190451_248_convert_20160707085120.jpg

 多段にするために厚歯のチェーンリンクを薄歯に変えました。でもクランクはスギノのまま。

20160706_190413_883_convert_20160707085221.jpg

 元々あったディレーラー台座にディレーラーを入れましてね。ハブを多段用にして、銀のリムで組み付けたんであります。この25ミリの銀リムですが、スペックから外れている・・・、ピンクなんか無くてもいいんで、シルバー復刻してよー!岩井さーん!!!と叫んでおく。

 20160706_190408_792_convert_20160707085231.jpg

 今回も一捻りで、やはり狂わないというのは何ともアドバンテージなのであります。何なら、通常のホイール組みの際、やりますぜ!

20160706_190427_347_convert_20160707085130.jpg

 シフターは片方のWレバーもの、シンプルであります。

20160706_190436_401_convert_20160707085211.jpg

 ドロップハンドルに、あの名作ディズナのエアロブレーキ、マア奇跡のブレーキレバーだよね・・・。

20160706_190441_723_convert_20160707085159.jpg

 エイドブレーキも付けています。これもカッコいいとかなんとかでなくて、自分で自分の自転車の仕様を決めていくという意味で、堂々としていていいんであります。

 20160706_190354_124_convert_20160707085242.jpg

 元々多段用の自転車だったので、改造というより元に戻してやったという感じ。後8枚・・・十分だよね、そして前シングル。日常走るコースによっては、これで十分であるというのなら、十分なんであります。銭とギアはあっても邪魔にならない・・・しかし11速っていうのはなんだ?一定以上のレベルのレースで、細かいスピード維持に使用する・・・ならいざ知らずだが。

 しかし、8枚あったら、もう十分だよね・・・。こういう自分の自転車のスペックと潜在的応用の量がわかっていて、そして何よりも自分の足と仕様というものを熟知しているってことは、こういうことなんだよね。

 外部のワチャクチャした下らん情報に、全く揺動されない、そういう自転車乗りが増えてくること、デュラエースの新作?アッソ・・・、なんていう自分を知っている成熟ライダーのための店、それに応えられるような店を目指していきたいよね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2944-32a8c8bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター