メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |実用自転車 いらんかネー tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

実用自転車 いらんかネー



 スゲー、実用車がやって来た。スタッカートのフレームなんですがね。できれば、郵便局の自転車みたいに前三角の自転車の方がいいと思っておられる方・・・、でもね、デカイ荷物を積んだら、断然スタッカートをおすすめいたします。

 前三角の自転車でデカイ荷物を積むと、誰かもう一人が支えてくれないと、動けないんじゃないかな?というのが店主の実感。かつては、相当量の飲料を載せて走っていた経験からであります。

 そういう意味でも、実用に拘るならこのスタッカート、だと思います。

20160711_173724_259_convert_20160711175026.jpg

 これぞチェーンカバー・・・。面倒くさい、できればチェーンむき出しにしたいんだがね、これがまたこれで絵になっている・・・ところが憎たらしい。

 20160711_174159_389_convert_20160711175059.jpg

 コッタードクランクという一昔前の形式。コッタード・・・つまり楔を打ってとめるという形式なんであります。

20160711_173737_331_convert_20160711175228.jpg

 特大バンドブレーキです。

20160711_173731_717_convert_20160711174959.jpg

 不足のない、荷台ですな、何のせます?箱付けても良いなあ。

20160711_173755_742_convert_20160711175011.jpg

 ワイヤーで引かないブレーキ。

20160711_173801_329_convert_20160711175217.jpg

 ロットブレーキと言うんでしょうか?こういう自転車を維持管理するなら、この手のパーツ類も持ち続けないとね。

20160711_173817_548_convert_20160711175207.jpg

 26インチのホイールなんだが、こいつはベロ付きのタイヤで、チューブを抱き込んで嵌めていくタイプのものかな?慣れが必要なんだよね。

 20160711_173806_883_convert_20160711175048.jpg

 こういう自転車には、新聞カゴ並みのやつを付けて、しっくりきます。

 20160711_173845_257_convert_20160711175111.jpg

 課題があるとすれば、このリンはないな。全面金属のチリンチリンにしてやらないとね。

20160711_173838_304_convert_20160711175144.jpg

 このペダルも交換だね。四角い黒いゴム付いたガッチリしたヤツがイイネ。

 20160711_173831_584_convert_20160711175154.jpg

 このサドルもねえ・・・、やっぱり革系がいいかな?多少ひび割れても、縦にスプリングのあるヤツでも良いね。

 20160711_173713_217_convert_20160711175241.jpg

 ということで、とりあえず実用車完成!これで起業するもよし、通常に乗るのもよし、ロケに使うもよし・・・、でもマア、街道走らせてやってね。見るだけ、置くだけではもったいないのよ。

 いつでもしっかり乗れるようにしておきます!いいよ、これ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2948-f97f1863
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター