メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |マークローザ この夏九州を目指す! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

マークローザ この夏九州を目指す!



 マークローザというと、当店には因縁の車種なんであります。これを基体にいじくり倒す方々がありまして、変態マークローザオーナーズクラブという当店非公認のファンクラブがあるような、ないような・・・。

 そんな記事なんぞを出しておくと、またマークローザという言葉に誘われて、車体持って入ってくる。今回は学生君だ。この夏、どうも九州目指すツーリングに出るようだよ。

 20160713_140938_578_convert_20160715175902.jpg

 ツーリングといえば、最大のメカトラ、パンク修理をできるだけ簡単にできるようにすることですかね。学生なんであれもこれもできるほどの予算がない、ないとなれば、優先順位を決めないとね。

 20160713_140942_215_convert_20160715175836.jpg

 ローラーブレーキなんていうのはホイール外しの際には、10ミリのレンチがいる・・・、手間も掛かりますんでとりましょうかね。

 20160715_162350_248_convert_20160715175734.jpg

 クイックレバーにして、着脱に工具いらずにする。

20160715_162345_281_convert_20160715175746.jpg

 ローラーブレーキを外します。その代わりに、いつものやつを付けないと止まれません。

20160715_162356_459_convert_20160715175628.jpg

 板で挟んで固定します。これでリアホイールの着脱が非常に簡単になりますね。

 20160713_141008_796_convert_20160715175601.jpg

 6速のシフターも用なしなので、8速のものに変えます。長距離走ると色んなコースがあるので、ギアは邪魔にならない。

20160715_162413_663_convert_20160715175617.jpg

 本来ならドロップ化もしてやりたいんだが・・・、マア今回は予算の関係でハンドルまでは交換しない。

20160713_141002_284_convert_20160715175809.jpg

 シューも固いし、アーチにガタもあるので、ブレーキは安全の要なので、交換・・・かな?

20160715_162404_582_convert_20160715175720.jpg

マア出世払いか?

20160713_140958_355_convert_20160715175823.jpg

 いらん泥よけ外して・・・。

20160713_140953_104_convert_20160715175849.jpg

 いらんチェーンカバーも外そうか?

20160715_162328_882_convert_20160715175758.jpg

 とりあえず、こういう形で少し長距離向けになったわな。改良点はまだあれど・・・、まずは予算の範囲で、事前の短いツーリングを通じて、またココだけはまたどうしても変えたいという事があれば・・・、また相談になりましょう。

 前回は、少年がこの夏北海道を走るということだった。

 今回は、青年が九州まで、コイツで走るということだ。中国語ベラベラの政治学専攻の学生。その方に、店主なんぞは大いなる期待を掛けていきたいよ。

 こうしていじった自転車で、わざわざ九州まで行くことの意味を体と頭でしっかり刻み込んだ学生に、何を託そうか?

 それは、再度新たな意味とイメージをもって、中国の人々に、自転車を積極的に選択してもらうことはできないか?ということだ。

 あの古い、貧しかった頃の中国を象徴する、人民服とペアにしか見えない惨めな実用自転車ではなく、全く違う意味と世界史的な意義、もっといえば人類の生存の意義をかけた、それでもって軽快で便利で、かっこいい自転車という乗り物を積極的に選択できるようにするには、一体どういう経過を辿ることが重要か?というね。

 もう車はいいよ、成金はもうやめて、自転車に乗って、風景と空気と環境を取り戻そう!という流れが、どうしたら内側から出てくるか?

 店主の甲斐性からすればデカすぎる課題だが、こうした若い子達が、今後どう動くかということによって、地球は変わるかも知れない。そういう希望は捨てたくはない・・・。

 まずはできたぜ!これに乗って、自分の足と目的にとって、過不足あるか?走ってみてくれ!

 またなんかあったら、一緒に考えよう!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2952-b64edb6b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター