メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |改造マークローザ 九州へ行く その2 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

改造マークローザ 九州へ行く その2

000 20160715_162328_882_convert_20160715175758

 この夏休みに、九州に行くべく、一人の学生が限られた予算の中で、旅仕様にしようともって来たもの。

 後輪を外しやすく・・・ということを中心にやったわけだが、その納車の日。

 000 20160713_141008_796_convert_20160715175601

 やっはりこのフラットバーより、ドロップハンドルの方が良いんですか?と質問が飛んできた。

 店主としては、もちろんドロップがいいに決まっています・・・、前後、左右、上下と上体を動かしつつ走行できるということの利点を並べるわけであります。

 では、ドロップハンドルまで改造いたしますと!

 待ってました、そう来なくっちゃね!

 20160720_155648_392_convert_20160720201039.jpg

 こんなドロップにしたんでありますが・・・。

 20160720_153021_366_convert_20160720201052.jpg

 施工中のポキさんの仕事につきっきり、もちろんそうでなくちゃね、作業を見ておくというのは、重要です、ツーリング先で何があるか分からない、何か起きたときどう対処するか?そういう対応力というのは、こうした作業見学から入ります・・・、多分ね。

 20160720_155655_322_convert_20160720201025.jpg

 で、一気にツーリング車になってしまいました。

 20160720_155703_240_convert_20160720200917.jpg

 シフターは、ハンドルの中央に、何?子供用のシフター?といって侮ってはいけません。これは、豪州縦断したやつが使っていた、実は隠れた名作なんであります。

 大体、落車でシフターが損傷しにくい、これってすごいアドバンテージであります。STIなんて真っ先にに壊れてしまうでしょ?このシフターはハンドルに守られて、よほどでない限りは壊れない。

 そもそも単純な作りなので、これもまた壊れにくい・・・。

 20160720_155707_881_convert_20160720201007.jpg

 エアロブレーキが付きました。これで上ハン下ハン、ブラケットどこを握っても走れます、ダンシングも力強くできるぜ。

 あともう一つ、利点があった、こいつはカンパのエルゴから来ているワイヤーを緩める機能が、ブラケット自身の中についている。

 なので

20160720_155716_416_convert_20160720200956.jpg

 クイック解除のないキャリパーブレーキでも、手元で緩めることで、簡単にホイールの着脱につなげることができる。そんなこんなで、なかなかの高機能へと変身。

 20160720_155754_316_convert_20160720200939.jpg

 青年と一緒に、記念撮影。まあマークローザなので変幻自在なのは、もう承知の上で、その中でも比較的地味な部類に入ると思いますが(マア当店の並み居る変態オーナーズクラブの面々から比べればですが)、車体自体としては、かなり快適なツーリング車として大変身なのであります。

 ご本人も、すこぶる気に入って、筑波までの道中楽しみに帰って行ったのでありました。もちろんまだ、いじりの余地はありますが、まずはこれで、小旅行をしつつ、徐々に車体とソフトを整えていきましょう、ということかな。

 社会学的知見を自転車とともに積んで、さて、将来どういうことを考えて、発信していく若者になるのであろうか?

 若者に基本期待をしない店主であっても、何とも楽しみな展開に、祈念しざるを得ない。彼のはたらきが、数億の人民を再度自転車という選択に向かわせたとすれば、ある意味人類救済につながるかもしれんのだよ・・・。そこまで来ているんじゃないか?今の地球は?なんてな・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2957-0eba38eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター