メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |事故車の扱い 増加するのか?ボケモンGO tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

事故車の扱い 増加するのか?ボケモンGO



 ド派手にフレームが折れてしまう・・・、ホイールがポテチになってしまう・・・なんてことまで至らなくとも、事故に巻き込まれると当然自転車は傷みます。

 今回は、自転車よりもライダーさんの腕の骨にまで大きな損傷を与えてしまったという、悲しい展開ですね。車とほぼ出会い頭にということなので、まずは自転車の事故見積もりを取りにおいでになりました。

 こういう仕事をいやがる店もあると思いますし、その気持ちも分からなくありません。かなり消耗する・・・からであります。

 被害者と加害者がいて・・・、といっても両者ともに自分が被害者だと思っている場合もあり、向こうの保険屋さんとコッチの保険屋さんとが間に入り、その間に、当店のような事故検分をする店が入ります。

 事故当事者同士がこじれると、こうした案件は長引きます・・・。半年とか当たり前になります。その間、事故車に場所を占拠され、施工が済んでいる場合は、材料代手間代などが全く動かなくなりますね。

 また相手の保険屋さんと被害者さんがこじれてしまう、または音信不通になってしまうと、これまたすべてがストップしてしまいます。

 とっくに施工が済んで、こちらの業者等への払いは済んでいますが、なしのつぶて。もしかしたら回収できないかもなあ・・・・なんて不安もありますが、こうした仕事を引き受けるというのは、この手の状況をすべて受け入れる、という覚悟がないと、マアやってられないわけです。

 請求先にドカドカ連絡して、「そちらがどういう状況になっているかはコチラには関係が無い、とにかく施工は終わって、支払いが滞っているので、早急にどうにかしてください!」と怒鳴り続けたとしても、多分拉致など空かない・・・・でしょう。

 事故があったんですからね、事故が・・・。そこではものへの物理的損傷から、当事者の怪我、後遺症までも残り続けるかも知れない大きな不安が渦巻いたり、当事者同士だって、毟り合いの交渉なんかしたくはない、穏便に済めば良いが、ついカーッとなってエゴむき出しの言い合いになったり、相手を憎み、事故が起きたこと自体を恨み、そうした自分自身に対して深い自己嫌悪に陥ったりする。

 事故が起きるというのはそういうことなんであります。人間の汚いところまでがむき出しになって、肉体的にも、精神的にも消耗するんであります。

 その辺がすべて巻き付いている事故車を預かるというのは、そうした状況はもう仕方ない、ということで、ドッシリ受け止めなければならない、もう両者が納得するまでじっくりやってください、というくらいに構えないとやっていられない。

20160725_165948_275_convert_20160725171400.jpg

 ホイールが振れている。外部からの力による振れは、組み直しを意味します。

 20160725_165955_673_convert_20160725171347.jpg

 サドルのレールが傾いています。ちょっとした衝撃でしょうな。

 20160725_170006_600_convert_20160725171326.jpg

 ハンドルの中まで損傷がいっています。こういう際には、バーテープの交換だけでいいか?それともハンドル一式交換か?こういう請求、見積もりもその事故の状況、依頼者の立場などによって変わってきます。被害の方の希望なども、とりあえずは最優先しつつ、記載して提出したりします。ただし、希望だって無制限というわけには行きません。

 後日、先方の保険屋さんの審査係のような人が来ることがあります、その際にも毅然と説明できるところまでの希望ということになります。メカとしてどちらに対してもニュートラルな立場というのは堅持していかないと、単なるユスリ屋の片棒を担ぐことになりますからね。そんな仕事はいたしません。

 このくらいの被害であれば、比較的軽い方かと思いますが、鉄フレームということなのでパーツはすべて外して、治具の上での計測と修正はかけることになります。アルミやカーボンでは不可能でありますが・・・。

 別件では、

20160614_165942_841_convert_20160725171416.jpg

 フォークが根元からポッキリなんていうのも在りまして、事故の状況も、その後の状況もみんなそれぞれ・・・、実に大変でありますわね。

 最近、スマホの画面に釘付けになるゲームが大流行だそうで、それにまつわる事故も大きく報告されていますね。聞くところによると、その手のゲームなんて徒歩もさることながら、自転車でやるのが最高のようで、ハンドルにスマホを固定するケースを付けて探しながら走るなんていうことは、すでに始まっているんでありましょう。

 事故が増える・・・。確実に増えるんでありましょう。

 そこに思慮が届いた人から、救われる。もっと別のやり方ってあるんじゃない?と。

 店主は一つ類似のゲームを考えたんであります。名付けて「ゲゲゲで業」。

 ゲーム開始は日没よりはじまります、二人以上ではできません。いかにも妖怪の出そうな所に行くと、その場所についている妖怪が浮かんで出てくるので、それを捕まえる。

 遠野あたりに旅行者が増えるかしら?

 そして、そのゲームにはまった人は、二度と帰ってこない・・・。

 事故しても帰ってこられた方には、上記のような鷹揚な気持ちをもちまして、対処させていただきます。解決しない事案はありません、時間が経っても、なんとか落としどころが見つかって、ホッとして、直った自転車をもって帰って行かれるお客さんの後ろ姿はいいものです。

 憑き物が落ちていますからね・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2962-702356c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター