メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ガラスコーティングの果てに ケルビム観察 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ガラスコーティングの果てに ケルビム観察



ガラスコーティング相変わらず、やっていますが、この車体・・・コーティングの後の祭りなんでありますが・・・。

20160727_150624_594_convert_20160727220722.jpg

 ケルビムなんでありますが、やはりハッとする物作りしている、と思いましたね。みてみましょ。

20160727_150630_688_convert_20160727220927.jpg

 ヘッドチューブには、パテ等によるものか?フィン加工がされています。

 20160727_150635_650_convert_20160727220916.jpg

 シートチューブにもフィン加工がなされています。ラグではないフレームに関してはこの手の加工もできる・・・ラグでやっても悪くはないが・・・ね、ちょっと不自然・・・かも知れない。

 20160727_150653_489_convert_20160727220859.jpg

 シートステーがベントになっている。この辺の風情を見て、セクシーという人がいてもおかしくはない。乗り味にも影響してくるんでありましょうな、さぞや。

 20160727_150726_440_convert_20160727220827.jpg

 シートピラーの回りもちょっとしゃれていますね。

20160727_150705_414_convert_20160727220847.jpg

 フォークはストレートのカーボンのようです。全体は軽い・・・、これ鉄ですか?というくらいに。

 20160727_150736_391_convert_20160727220811.jpg

 エンドの小物もしゃれているなあ・・・、細かいです。

 20160727_150854_134_convert_20160727220711.jpg

 アウターストッパーもメッキもの、行き届いていますね。
20160727_150827_635_convert_20160727220733.jpg

 凝っているのは、リアブレーキがチェーンステーの裏に付いていることかな?地面に近いところから、走行後は十分に洗浄することをおすすめしますね。埃や細かい砂利がついていると、アーチの動きを悪くしたり、無駄なシューの減りの原因になってしまいますからね。
 
 20160727_150913_113_convert_20160727220659.jpg

 フィジークは、後の長いサドルということは認識していましたが、レールまでがここまで長いとはしらなんだ。かなりの後乗りができますね。

 今のカーボンフレームは前乗りが通常のようなんですが、どうもそれに落ち着きが悪い方は、この手のサドルを選ぶ価値はあるかと思います。しかし、長いレールだこと・・・。

 20160727_150744_120_convert_20160727220759.jpg

 トライアスロンの勝負車体なので、コンポはカンパコーラスが付いています。本当実戦バイク、実戦鉄バイクです!

 とよく見ると・・・、

 20160727_150755_763_convert_20160727220746.jpg

 カンパさんよ、もっと隙の無い仕事しなさい!あなたの育てたファンは、こういう所に厳しい目を持っているのよ!まさに自業自得をいいことに、もっとしっかり仕事しようね!

 20160727_150612_353_convert_20160727220645.jpg

 しかし、フレーム自体に細かいおしゃれの集積のような伊達感がありながらも、塗装が良いよね、店主好みだこりゃ。渋い!家具のような重厚感があるね・・・。勉強しないとなあ・・・。

 これは勝負のできる鉄フレーム、こうした鉄フレームをどうやって増やしていこうか?課題はありながら、勝算も感じつつ、今後当店もやっていくんであります。

 今回はガラスコーティングのご依頼で、ほとんどパーツは外しの状態にして、フレーム全体にコーティングしてから、また戻す。戻すといっても、取り付けてワイヤー、チェーン張るだけじゃあない、ちゃんとセッティングするので、かなりの手間が掛かるんだが・・・、まあもう少し、このサービスは行っていこうと思っています!

 いい鉄フレーム見せてもらったなあ・・・、こういうのって刺激になります!ありがと!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2964-7b282995
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター