メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |梅雨明け これまた洗車日和 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

梅雨明け これまた洗車日和



 洗ったそばから乾いてくれる、梅雨が明けたらしく、大変暑いが洗車にはいいですねえ。日頃一緒に走っている自転車の徹底洗浄なんて、大切ですねえ。

 プロレーサーはプロのメカニック任せ・・・だけではダメだよね、自分でどこまで自分の自転車の面倒が見られるか?これも重要だと思うな。

 明日お台場で、クリテリウムに出るという、なれば、洗車だな、戦車だけに・・・。

 中性洗剤に細かい泡を立てて隅々まで、手早く洗って、汚れを落とす。

 さて、レースの先端を走る戦闘機というものを見せてもらおうか?

 20160730_110908_351_convert_20160730193944.jpg

 オオ、やはりその足なら、これも当たり前かもな・・・。

 20160730_110951_264_convert_20160730194040.jpg

 ブレーキの前後はデュラエースだったが・・・、アレ?まあ互換性はあるがリアディレーラーはアルテグラか・・・。まあそんなこともあろう・・・。

 20160730_110918_774_convert_20160730193752.jpg

 オウ・・・、STIが105・・・まあ互換性があるから・・・問題は無い・・・。意外とフランケンだった。もしかしたら、元々は105だったのが、入賞したり、レースを作るような働きをしたら、一つ一つグレードが上がっていく・・・なんてね、もしそうだとしたら面白い制度だなあ。

 20160730_111035_711_convert_20160730193932.jpg

 サドルが前下がりになっている・・・、ように見える。これも昨今のレーサーの乗り方なのかも知れないな。

 20160730_111040_672_convert_20160730193919.jpg

 なるほど、フロント回りが硬そうだ・・・ね。前乗り縦踏みでガシガシ走る・・・これがトレンドなんだろうなあ。

 まあ、この中性洗剤までは自分でできるだろうが、これからは・・・ちょいと技を見せてやろう・・・。

 20160730_111706_172_convert_20160730193908.jpg

 こういうケミカルがある、単純にいうと油分を乳化して落とすというやつです。

 20160730_112552_627_convert_20160730193834.jpg

 ハイしましてから、少しおいて水で流す。

 20160730_112533_209_convert_20160730193845.jpg

 乳化したあとが分かりますね、効果あり!

 20160730_112441_848_convert_20160730193857.jpg

 きれいになりますねえ、他にも洗浄に関しては、色んな手はありますが、複数台を短時間できれいにするには、こいつは使える!

 きれいになった、チェーン・・・そのままではダメ。オイルなし状態ですから。

 20160730_124936_198_convert_20160730193813.jpg

 秘密のこいつを使います!コイツをきれいなったチェーンの一コマ一コマに・・・、

 20160730_125233_183_convert_20160730193803.jpg

 点眼するように垂らしてはしませる・・・、これも少しおいて、余分を拭き取って終わり。音が変わる・・・、無音ではないが、オイルを含んだコロが機嫌良く力を連動させているのが、クランクを回している手に伝わってきます。

20160730_124554_661_convert_20160730193824.jpg

 あとはワックス・・・、こいつは自分でやろうな・・・。

 あともう一つ、タイヤに細工してみた・・・。そうしたこのレーサー、気付くんだよなあ・・・。かつても、黙って使って気付いたのは、コイツだけ。細工し甲斐のあるレーサーだよね。

 そんなこんなで、仕上がったレーサーで帰って行った。

 程なく電話がかかってきた。ちょっと感動したということだ・・・。まあそれだけ気付く繊細な足を持っているということだろう。コチラもうれしい、今後重要なレースの前にはもってきな。

 そうそう、昨日化した内装式固定のワイヤー調整は厳密でなく、悪かった・・・。膝が勝負に影響ないといいが・・・。しっかり調整した練習機にまた乗ってくれ。
 
 プロツアーに入っているといっても、食えるという状態からはまだほど遠い。他にもやるべき事はあるようにも思えるのは当然のこと、若いしな。日々逡巡しながらも、サドルに跨がり、踏む。

 一度は欧州には行け、そこでしっかり見聞して走ってから、具体的な選択肢の中で、決めること。悩まず、考えよ。

 今はとても大変なときかも知れない、でも、あとで分かるがそういう時にどんなことを考えて、どんなことをしてきたか?ということが一番といって良いほど身についていたりもするものだ。

 この店主だって、自転車屋が本業になる前、副業を束にして食いつないできたんだ、そして四十の時、全く展望がなかったんだが、近所の農園で援農して、田麦山で米を作っていたんだ。

 全く展望はなかった・・・が、今こうしてやっていることはけっして間違ってはない、ということの自信はあったものだ。いいか?四十の時だぞ・・・、今君はその半分・・・、色々あって当たり前なのよ・・・、常にサドルの上で考え、サドルの上で学ぶことだ、暫くは・・・だ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2968-717a6314
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター